2011年06月06日

なかのバラまつり(中野市一本木公園)

昨日中野市の「そうげんラーメン」さんに行ったついでに観光してきました。

まだ咲き始めでしたが、ところどころきれいな花を咲かせてました。



野球のBCリーグ“グランセローズ”↓なんて名前のバラが売られてました。

他にも様々な種類のバラが直売されてます。

特別展示で、サントリーが開発に成功した青色のバラ。
青色のパンジーの色遺伝子を組み込んで出来たそうな。
なんと1本3000円前後するようです!


~詳しくはコチラ~
  


Posted by pooh-san  at 18:52Comments(2)観光

2010年08月21日

気のパワースポット 分杭峠

北信では戸隠の奥社がパワースポット人気で大変賑わっているようですが、夏バテ気味の胃袋をはじめ、全身ダルダルの身体を癒してもらおうと、南信のパワースポット「分杭峠 気のパワースポット」に行ってきました。

伊那市長谷から大鹿村方面に車を進めると、途中でシャトルバス乗り場があります。
パワースポット人気で観光客が増えすぎて路上駐車が問題になり、現在は一般車では行けなくなりました。

バスは8時始発、その後1時間に1~2本発車します。(混雑具合によって本数が変わるようです)
往復で600円、片道約15分乗車で到着です。

バス乗降場所から100m程下ったところに気場があります。
山の斜面に老若男女がびっちり座ってボーっとしてます。。。

斜面の低い場所は既に満席だったので、足場の悪い急斜面の一番高いところまでよじ登りました。




アタシの知人にいわゆる「感」の強い方がおりまして、
「こういう場所にはあまりよくない気(病んでいる気)を持ってくる人がいるから、貰わないよう気をつけてね、オホホホホッ♪」
と怪しいアドバイスを受けたので、辺りを気にしつつ30分ほどボーっとしてましたが、そよ風がソヨソヨ木々を揺らすたびに、フッと冷たい冷気の塊が肌を伝い心地良い♡
鈍感なアタシには「気のパワー」がどんなものなのかはハッキリ分かりませんでしたが、森林浴的な癒しで心身ともにリラックスタイムを満喫できました♪

バス乗降場から別の林道を歩いて10分のところに沢があり、「気のパワー水」をタダで飲み放題&汲み放題のスポットがあります。
空のペットボトルやポリタンクを持参して水汲み場には行列ができてます。



アタシも2Lペットを持参し満タンにしてから、手ですくって飲んでみました。
キンキンクール感が食道から胃袋までスーッと伝い気持ち良く、早起き運転で疲れたカラダが復活です!
下界のバス発着場近くの水工場で「気の里の水」というペットボトルが売られていますが、500mlで250円と結構いい商売してますね。。。



もしコチラに行かれるようでしたら、次のことを参考にしていただければと思います。

・靴は滑りにくいものを履いていきましょう。(足場が悪く雨の翌日などはかなり滑って危険です。)
・レジャーシートがあるとくつろげます。(地面がウェットで小石がゴロゴロしてます。)
  


Posted by pooh-san  at 14:53Comments(0)観光

2010年08月04日

まだまだのびる。。。

先日の日曜日、今をトキメクの田舎者の聖地「東京スカイツリー」を間近に見物してきました。

下町っぽい古い街並みの中に、とっても場違い的にで~んとそびえてます。

それにしても想像以上の高さにビックリ!




現在408mでしたが、最終的(2012年春開業)には634(ムサシ)mまで伸びるそうな。。。

大林組が建設しているのも初めて知りました。

午後3時のクソクソ暑い中でしたが、たっくさんの人々が空に向かってシャッターを切ってます。

愛息子withスカイツリーのベストショットを撮るべく、地面に寝そべる頑張るとうちゃんまでいました。

便乗みやげ屋さんも少し見かけましたがまだまだ未整備、これから都市再開発が始まるのでしょうね。

そのうちスカイツリーパフェ・かき氷・ご飯突き刺しロング海老天丼など巨大ご当地グルメなんかも登場して益々盛り上がってくるのでしょう。

☆約1キロ離れた地点から撮影      ☆隅田川(浅草方面)から撮影



☆場所:東京都墨田区向島
   (東武伊勢崎線浅草駅からひと駅の 業平橋駅下車すぐ目の前)
    地下鉄都営浅草線押上駅からも近いです。

※浅草から2㎞位なので散歩がてら徒歩でもイケます。
(夏はやめた方がよいと思います。。。倒れるかと思いました。。。)
  


Posted by pooh-san  at 22:30Comments(0)観光

2010年05月05日

飯山市『菜の花公園』

ニュースで見ごろと聞いて日帰りドライブしてきました。

飯山市に入ると、千曲川沿いの堤防道路脇や遥か遠くに望む丘の斜面にイエローワールドが広がりワクワクします。

菜の花絨毯と残雪をまとう遠くの山々のコントラストが美しいです。








まさに北信濃の春を象徴する風景ですね。
童話に出てくるような、こんな感動の風景が身近にあるなんて知りませんでした。


今日まで「渡し船」をやっていたので乗ってみました。








大人500円、子供200円で往復できます。
公園周辺の駐車場は500円しますが、公園の対岸は駐車料無料なので、この船で渡ってくる方がお得感がありますね。

こちらの菜の花は普通のより背丈が大きいです。
「野沢菜の花」だからだそうです。
これも信州オリジナルでいいですね。  


Posted by pooh-san  at 21:14Comments(0)観光

2010年04月11日

高遠城址の「天下第一の桜」

春たけなわに桜花匂う頃、高遠城址へお花見に出かけるのがアタシの毎年の恒例行事となっています。

私モト地元民なので、この時期の交通事情は道路交通情報センター以上によ~く把握してますゆえ、日中の大渋滞を避けての夜桜ツアーを企画しました。夜10時までライトアップしているので、今回8時過ぎを狙っていったら割とスイスイたどり着けました。




高遠の桜は、花が小ぶりでピンク色が強く可愛らしいのが特徴です。
なぜピンクが強いかというと、昔小学校の郷土史の授業で校長先生が語った伝説では(うる覚え)・・・
戦国時代、高遠が武田領であった頃の話、信玄亡き後織田の大軍勢による高遠城攻略の際、仁科五郎盛信(信玄の五男坊)という勇猛な武将が落城の際切腹をした時の血が地面に染み込んで・・・高遠の桜は赤くなったとさ。。。。

本当にそうならスゴイのですが、こんな非科学的な話、オトナは信じません。実際は桜の種類が「コヒガンザクラ」といいまして、一般的な「ソメイヨシノ」と違うんですね。

城址内には、いくつかのサクラビュースポットがあります。
私のベスト3は、、

☆第3位 公園南ゲート側の芝生に寝転んでみるサクラ




☆第2位 桜雲橋からの「サクラ雲」みたいな眺め


 

☆第1位 桜雲橋下のお池にハマったサクラ



昨晩は夜になって急に花冷えになり、軽装のアタシの手足は冷え冷えに。
お花見 ×(焼き鳥+熱燗)=シアワセ♪ の公式が頭をよぎりましたが、ドライバーゆえ泣く泣くガマン・・・
屋台もたくさん出ていて、「いか焼き」「たこ焼き」「焼き鳥」などの焼き焼き臭が、さくら祭りの活気ある雰囲気をより盛り上げてくれていました。




~詳しくは~
伊那市ホームページ http://www.city.ina.nagano.jp/  
タグ :観光


Posted by pooh-san  at 16:17Comments(0)観光