2011年09月23日

京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」

9月初めに行った京都の和菓子の話。。。

学業の神で有名な北野天満宮の大鳥居前にある 『粟餅所・澤屋』さんに訪問です。
もう学業に向上心が湧かない歳なので、、、参拝そっちのけで即入店!

お持ち帰りもできますが、店内に小さなイートインスペースがありコチラでいただきます。
メニューは餡子と黄粉のセット(一人前510円)
コレだけで勝負してます。
オーダーしてから職人さんが出来立てをこしらえてくれます。

京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」
京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」

まだ生温かさが残ってます。
滑らかなやわらかさのある粟餅の中にはプチプチの粟がたっぷり入ってます。

餡はしっかりとした甘味がありますが、決してしつこく感じません。

黄粉は少しシャリシャリ感があってあっさりしてます。
他に何か隠し味的なもの(麦こがし?)が入っている感じがしました。

天神さんの表玄関で三百数十年、
ずっと愛されて続けてきた歴史ある逸品は、やはりその味に唸らされるものがあります。
京都を舞台にして活躍した歴史上の人物もこの粟餅を食べてたかもしれませんね。

ちなみに賞味期限は当日限りなので、お土産には不向きです。
出来立ての温かいのを店内でいただくのが一番でしょうね。

~詳しくはコチラ~



同じカテゴリー(京都)の記事画像
京都 『花折』さんの「鯖寿し」
京都「大覚寺観月の夕べ」
『出町ふたば』さんの「豆餅&栗餅」
「賀茂茄子の田楽」と「柚子味噌」
京都 『ぎをん縄手 とり安』さんの「水炊き」
京都『出町ふたば』さんの「豆餅&柏餅みそ&桜餅」
同じカテゴリー(京都)の記事
 京都 『花折』さんの「鯖寿し」 (2011-09-30 23:59)
 京都「大覚寺観月の夕べ」 (2011-09-18 23:23)
 『出町ふたば』さんの「豆餅&栗餅」 (2011-09-14 22:19)
 「賀茂茄子の田楽」と「柚子味噌」 (2011-07-29 21:03)
 京都 『ぎをん縄手 とり安』さんの「水炊き」 (2011-06-18 00:56)
 京都『出町ふたば』さんの「豆餅&柏餅みそ&桜餅」 (2011-06-03 22:21)

Posted by pooh-san  at 06:46 │Comments(0)京都

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。