2011年08月28日
『築地市場食堂長野店』さんの「まぐろソースかつ丼」
長野駅前末広町交差点付近にある『築地市場食堂長野店』さんにランチで訪問です。
海鮮丼メニューと天ぷらメニューが柱となってますが、
今回は変わりネタの「まぐろソースかつ丼」(780円)をオーダー。

分厚いマグロカツがたっぷりそそり立ってます。
衣は薄くサクサクに仕上がってます。
ソースの味もあっさり仕立てで、本場伊那谷の人気ソースかつ丼のお店のと遜色ない美味しさです。
「マグロにソースなんて合うのかな?」と思い面白半分でオーダーしたのですが、期待以上の逸品の登場にびっくり!
これはまた食べに行きたいです♡
~詳しくはコチラ~
海鮮丼メニューと天ぷらメニューが柱となってますが、
今回は変わりネタの「まぐろソースかつ丼」(780円)をオーダー。

分厚いマグロカツがたっぷりそそり立ってます。
衣は薄くサクサクに仕上がってます。
ソースの味もあっさり仕立てで、本場伊那谷の人気ソースかつ丼のお店のと遜色ない美味しさです。
「マグロにソースなんて合うのかな?」と思い面白半分でオーダーしたのですが、期待以上の逸品の登場にびっくり!
これはまた食べに行きたいです♡
~詳しくはコチラ~
2011年06月28日
『鶏味座(とりみくら)』さんの「究極の親子丼」
今週の月曜日、ちょいと軽井沢で避暑してきました。
ランチは相方が鶏LOVEなので、ガイドブックで発見した『鶏味座』さんに訪問です。
ランチメニューは軽井沢ながら1000円前後のリーズナブルなラインナップ♪
オーダーしたのはやっぱりコレ「究極の親子丼」(1000円)

朝獲れの“地卵&信州黄金シャモ”のコンビで勝負してます。
鶏肉はモモ肉がメインで、ムネ肉も少し入ってました。
モモ肉は炭火で焼いてあり、香ばしくて美味♪
弾力があり噛みしめるとウマイ肉汁が溢れてきます。
卵は味が濃く、真中に鎮座する褐色の黄身に肉を絡めると最高です!
味付けはちょっと甘めで、焼き鳥のタレをブレンドしているのかな?
テーブルにある山椒をふって食べたら甘味が抑えられて美味しかったです。
地鶏仕様のラーメンも気になったので、またリピートしたいお店です。

☆場所:北佐久郡軽井沢町長倉746-33-B
☆営業:11:00~15:30 / 17:00〜23:00(L.O. 22:30)
☆定休日:年中無休
ランチは相方が鶏LOVEなので、ガイドブックで発見した『鶏味座』さんに訪問です。
ランチメニューは軽井沢ながら1000円前後のリーズナブルなラインナップ♪
オーダーしたのはやっぱりコレ「究極の親子丼」(1000円)

朝獲れの“地卵&信州黄金シャモ”のコンビで勝負してます。
鶏肉はモモ肉がメインで、ムネ肉も少し入ってました。
モモ肉は炭火で焼いてあり、香ばしくて美味♪
弾力があり噛みしめるとウマイ肉汁が溢れてきます。
卵は味が濃く、真中に鎮座する褐色の黄身に肉を絡めると最高です!
味付けはちょっと甘めで、焼き鳥のタレをブレンドしているのかな?
テーブルにある山椒をふって食べたら甘味が抑えられて美味しかったです。
地鶏仕様のラーメンも気になったので、またリピートしたいお店です。

☆場所:北佐久郡軽井沢町長倉746-33-B
☆営業:11:00~15:30 / 17:00〜23:00(L.O. 22:30)
☆定休日:年中無休
2011年06月27日
『ブタドラゴン』さんの「山賊丼」
アリオ上田2Fの『ブタドラゴン』さんに訪問です。
コチラは麺メニューが基本ですが、その豪快なビジュアルに心奪われてしまった一品「山賊丼」(800円)をオーダー。


予想以上の山賊焼のバカデカさに驚嘆!
ほんのり醤油ダレが染みた鶏モモ肉はやわらかくサクサクに揚がってます。
ココに甘辛いタレがかけてあり、さらにマヨネーズもプラスされ、マックのチキンタツタバーガーみたいに若者にウケル味付けです。
キャベツが敷かれているので見た目よりはあっさりしてますが、アラフォーのアタシの胃袋には後半マヨネーズが重くなってきたので、次回はマヨネーズ抜きでオーダーしたい一品でした。(ポッカ100レモンも持っていこ。)
なにはともあれ、これで800円はかなりお得だと思います。
☆場所:上田市天神3・5・1アリオ上田内
☆時間:9:00~21:00
☆定休日:年中無休
コチラは麺メニューが基本ですが、その豪快なビジュアルに心奪われてしまった一品「山賊丼」(800円)をオーダー。


予想以上の山賊焼のバカデカさに驚嘆!
ほんのり醤油ダレが染みた鶏モモ肉はやわらかくサクサクに揚がってます。
ココに甘辛いタレがかけてあり、さらにマヨネーズもプラスされ、マックのチキンタツタバーガーみたいに若者にウケル味付けです。
キャベツが敷かれているので見た目よりはあっさりしてますが、アラフォーのアタシの胃袋には後半マヨネーズが重くなってきたので、次回はマヨネーズ抜きでオーダーしたい一品でした。(ポッカ100レモンも持っていこ。)
なにはともあれ、これで800円はかなりお得だと思います。
☆場所:上田市天神3・5・1アリオ上田内
☆時間:9:00~21:00
☆定休日:年中無休
2011年06月01日
『松屋』さんの「まぜるラー油キムチ豚めし」
皆さまお馴染みのJR長野駅ティリアビル『松屋 長野駅前店』さんに訪問です。
オーダーしたのは「まぜるラー油キムチ豚めし(並)」(390円)
同じタイプの牛めしもありましたが、やっぱりキムチには豚でしょう!

キムチがマウンテン盛り、その上からこれまたニンニクたっぷりラー油がシコタマかかってます。
とにかく臭っさいけど元気みなぎる味、安くてウマイ!
今度はプラス60円で温泉卵のっけて食べたいな♪
オーダーしたのは「まぜるラー油キムチ豚めし(並)」(390円)
同じタイプの牛めしもありましたが、やっぱりキムチには豚でしょう!

キムチがマウンテン盛り、その上からこれまたニンニクたっぷりラー油がシコタマかかってます。
とにかく臭っさいけど元気みなぎる味、安くてウマイ!
今度はプラス60円で温泉卵のっけて食べたいな♪
2011年03月08日
『漁亭浜乃』さんの「三色丼」
本日のランチはJA長野ビル向かいの『漁亭浜乃』さんに訪問です。
夜は居酒屋ですが、ランチメニューは海鮮系が中心です。
その他にもラーメン、鍋焼きうどんなど幅広いメニューがいただけます。
オーダーしたのは「三色丼」(800円)。
ご近所サラリーマンやOLで激混みでしたが、待つこと10分ちょいで登場です。

本日のネタの新鮮なマグロ、メカジキ、目鯛が幾重にも重なって丼を覆い尽くしてます♪
身がデカ分厚くて食べ応え充分!
手作りのデカ玉子焼きもウマイ。
酢飯ではありませんでしたがご飯の盛りも良し。
オマケの小鉢も居酒屋さんだけあって美味しかったです。
800円でランチとしてはちょっとお高めですが、納得できる内容です。
海鮮を食べた後は熱いお茶でお口をリフレッシュしたいところですが、超忙しそうで気が引けてしましました。セルフでいいのでセッティングしていただけるとウレシイです。
☆場所:長野市北石堂町1180-1
☆営業:11:30~13:00/17:00~22:00(土曜日は夜のみ)
☆定休日:日祝
夜は居酒屋ですが、ランチメニューは海鮮系が中心です。
その他にもラーメン、鍋焼きうどんなど幅広いメニューがいただけます。
オーダーしたのは「三色丼」(800円)。
ご近所サラリーマンやOLで激混みでしたが、待つこと10分ちょいで登場です。

本日のネタの新鮮なマグロ、メカジキ、目鯛が幾重にも重なって丼を覆い尽くしてます♪
身がデカ分厚くて食べ応え充分!
手作りのデカ玉子焼きもウマイ。
酢飯ではありませんでしたがご飯の盛りも良し。
オマケの小鉢も居酒屋さんだけあって美味しかったです。
800円でランチとしてはちょっとお高めですが、納得できる内容です。
海鮮を食べた後は熱いお茶でお口をリフレッシュしたいところですが、超忙しそうで気が引けてしましました。セルフでいいのでセッティングしていただけるとウレシイです。
☆場所:長野市北石堂町1180-1
☆営業:11:30~13:00/17:00~22:00(土曜日は夜のみ)
☆定休日:日祝
2011年03月07日
『あみやき酒場うみうし』さんの「炭火焼き豚丼」
本日のランチは、長野駅から徒歩4分の千石劇場中央通り側にある『あみやき酒場うみうし』さんに訪問です。
以前は『炭火焼肉炙りや』という名前でランチ営業もしていたのですが、昨年6月に突然の閉店。その後リニュアルして2月21日からランチ営業も復活したようです。
ランチメニューは、炙りや時代のメニュー構成とほとんど同じです。
オーダーしたのは「炭火焼き豚丼(肉4枚)」(650円)。
ご飯は同じ値段で、小(200g)中(300g)大(400g)から選べます。(アタシは欲張って“大”)
また、肉の枚数で3枚=500円、5枚=780円と値段が設定されてます。
待つこと10分で登場です。

デッカイ豚ロース肉が4枚、肉の下にはシャキシャキのモヤシがたっぷり隠れてました♪
しし唐の青みもきれいですね。
豚肉は炭で香ばしく焼かれてウマイです!
甘辛いタレは鰻のタレによく似た味で、白メシにしっかり染み込み丼の底まで美味しくなってます。
ご飯400gはさすがに食べ応えがありお腹ポンポン、夜になってもお腹がすきません。。。
これで650円は、かなりお得です!
ランチメニュー↓はバリエーションに富んでいるので、また足繁く通ってしまいそうです♪
~定番メニュー~

~日替わり(500円)~

☆場所:長野県長野市末広町1368-8
☆営業:ランチ…(月~金のみ営業)11:30~14:00(LO13:30)
ディナー…17:30~24:30(金・土・祝前日~深夜3:00)
以前は『炭火焼肉炙りや』という名前でランチ営業もしていたのですが、昨年6月に突然の閉店。その後リニュアルして2月21日からランチ営業も復活したようです。
ランチメニューは、炙りや時代のメニュー構成とほとんど同じです。
オーダーしたのは「炭火焼き豚丼(肉4枚)」(650円)。
ご飯は同じ値段で、小(200g)中(300g)大(400g)から選べます。(アタシは欲張って“大”)
また、肉の枚数で3枚=500円、5枚=780円と値段が設定されてます。
待つこと10分で登場です。

デッカイ豚ロース肉が4枚、肉の下にはシャキシャキのモヤシがたっぷり隠れてました♪
しし唐の青みもきれいですね。
豚肉は炭で香ばしく焼かれてウマイです!
甘辛いタレは鰻のタレによく似た味で、白メシにしっかり染み込み丼の底まで美味しくなってます。
ご飯400gはさすがに食べ応えがありお腹ポンポン、夜になってもお腹がすきません。。。
これで650円は、かなりお得です!
ランチメニュー↓はバリエーションに富んでいるので、また足繁く通ってしまいそうです♪
~定番メニュー~

~日替わり(500円)~

☆場所:長野県長野市末広町1368-8
☆営業:ランチ…(月~金のみ営業)11:30~14:00(LO13:30)
ディナー…17:30~24:30(金・土・祝前日~深夜3:00)
2011年01月28日
『味処いけだや』さんの「しめじ丼」
本日のランチは、最近はまってる『味処いけだや』さんに訪問です。
オーダーしたのは前から気になっていた謎のメニュー「しめじ丼」(600円)
どんなのがでてくるかワクワクしながら待つこと10分登場です。

半熟玉子の中に、おおぶりなシャキシャキしめじがとじられてます。
きのこの風味が出汁に相まって美味しいです♪
甘辛い汁を吸ったタマネギもいい味を出してます。
具はシンプル&ヘルシーですが、ごはんはたっぷり丼に詰まっていてボリューム満点です。
七味唐辛子をちょい足しして美味しくいただきました。
ワンコインでお腹いっぱいになれる幸せメニューですね。
☆場所:長野市南長野南石堂町1327
オーダーしたのは前から気になっていた謎のメニュー「しめじ丼」(600円)
どんなのがでてくるかワクワクしながら待つこと10分登場です。

半熟玉子の中に、おおぶりなシャキシャキしめじがとじられてます。
きのこの風味が出汁に相まって美味しいです♪
甘辛い汁を吸ったタマネギもいい味を出してます。
具はシンプル&ヘルシーですが、ごはんはたっぷり丼に詰まっていてボリューム満点です。
七味唐辛子をちょい足しして美味しくいただきました。
ワンコインでお腹いっぱいになれる幸せメニューですね。
☆場所:長野市南長野南石堂町1327
2011年01月26日
『築地市場食堂長野駅前店』さんの「天丼富士山盛り」
本日のランチは、JR長野駅から徒歩1分のところにある『築地市場食堂長野駅前店』さんに訪問です。
前回は海鮮系の「築地市場丼」でしたので、今回は限定10食のサービスメニュー「天丼富士山盛り」(600円)をオーダーしてみました。
待つこと10分で番号を呼ばれ、セルフなのでカウンターまで取りに行きます。

予想を超えるボリュームの天麩羅がそそり立ってます!
ご飯のボリュームは普通です。
大ぶりなエビ2本、白身の魚、サクラ海老のかき揚げ、青葉、ナス、リング状タマネギ3つとかなり豪華です。
主役のエビはサクッと揚がって身もプリプリで美味しかったです。
しかしタレのかけっぷりが消極的で味がついてない部分が多く、そんなんだからご飯にもタレがほとんど染みてませんでした。。。
さすがに途中から油に飽き飽きしてきて、後半はかなりグロッキーに。。。
こんなに天麩羅要らないので、普通のボリュームでワンコインの500円で勝負したほうがもっと集客できるのではないかと思いました。
☆場所:長野市末広町1358
☆営業:(月~木])11:30~14:00/15:00~24:00
(金・土)11:30~14:00/15:00~25:00
(連休最終日・日祝)12:00~23:00
前回は海鮮系の「築地市場丼」でしたので、今回は限定10食のサービスメニュー「天丼富士山盛り」(600円)をオーダーしてみました。
待つこと10分で番号を呼ばれ、セルフなのでカウンターまで取りに行きます。

予想を超えるボリュームの天麩羅がそそり立ってます!
ご飯のボリュームは普通です。
大ぶりなエビ2本、白身の魚、サクラ海老のかき揚げ、青葉、ナス、リング状タマネギ3つとかなり豪華です。
主役のエビはサクッと揚がって身もプリプリで美味しかったです。
しかしタレのかけっぷりが消極的で味がついてない部分が多く、そんなんだからご飯にもタレがほとんど染みてませんでした。。。
さすがに途中から油に飽き飽きしてきて、後半はかなりグロッキーに。。。
こんなに天麩羅要らないので、普通のボリュームでワンコインの500円で勝負したほうがもっと集客できるのではないかと思いました。
☆場所:長野市末広町1358
☆営業:(月~木])11:30~14:00/15:00~24:00
(金・土)11:30~14:00/15:00~25:00
(連休最終日・日祝)12:00~23:00
2011年01月07日
『味処いけだや』さんの「かつ重」
本日のランチは、ホテルメトロポリタン長野の裏側にある『味処いけだや』さんに訪問です。
オーダーしたのは「かつ重」(650円)。
“丼”ではなく、どういうわけか“重”です。。。
待つこと15分弱、四角い器で登場です。

正直お値段的にあまり期待してませんでした。
しか~し、食べてビックリ、肉分厚です!

登場するまでちょいと時間がかかった理由が分かりました。
揚げに時間がかかったのですね。
分厚いながらもお肉は柔か、ウマい♪
質の良いロース肉を使用してます。
アタシの個人的嗜好で七味をかけていただきました
もう少し卵がトロトロだったらよかったですが、汁の味付けも甘すぎず辛すぎず丁度良くて美味しかったです♪
オマケの野沢菜と具だくさんの味噌汁もしみじみ美味しくて、この辺りにも昭和から続く定食屋さんの実力を感じます。
☆場所:長野市南長野南石堂町1327
オーダーしたのは「かつ重」(650円)。
“丼”ではなく、どういうわけか“重”です。。。
待つこと15分弱、四角い器で登場です。

正直お値段的にあまり期待してませんでした。
しか~し、食べてビックリ、肉分厚です!

登場するまでちょいと時間がかかった理由が分かりました。
揚げに時間がかかったのですね。
分厚いながらもお肉は柔か、ウマい♪
質の良いロース肉を使用してます。
アタシの個人的嗜好で七味をかけていただきました
もう少し卵がトロトロだったらよかったですが、汁の味付けも甘すぎず辛すぎず丁度良くて美味しかったです♪
オマケの野沢菜と具だくさんの味噌汁もしみじみ美味しくて、この辺りにも昭和から続く定食屋さんの実力を感じます。
☆場所:長野市南長野南石堂町1327
2010年12月09日
『居酒屋どん』さんの「さけイクラ丼」
本日のランチは、長野駅から歩いて約5分のところにある『居酒屋どん』さんに訪問です。
海鮮系の丼物や揚げ物系を中心としたボリュームたっぷりのメニューでサラリーマンに人気のお店です。
来週人間ドックを控えているので揚げ物系は回避!「さけイクラ丼」(700円)をオーダーです。
待つこと5分、素早く登場です♪


鮭フレーク&イクラの紅カラーが食欲をそそります。
刻み海苔もたっぷりサービスです。
せっかく美しく盛り付けしていただきましたが、こういうのはお下品に混ぜ混ぜしながら食べ進んだ方がウマイ!
鮭の親子と海苔のハーモニーはマチガイナイ味の響きを奏でます。ウマいに決まってます!
酢飯のボリュームも結構あるので、お腹いっぱいになりました。
最近始めたのでしょうか、日替わりのサービスメニューが貼ってありました。
激しさを増す駅前ランチ戦争で生き残るのはさぞかし大変でしょうね。

☆場所:長野市南長野南石堂町1423
☆営業:11:30~14:30/ 17:00~23:00
海鮮系の丼物や揚げ物系を中心としたボリュームたっぷりのメニューでサラリーマンに人気のお店です。
来週人間ドックを控えているので揚げ物系は回避!「さけイクラ丼」(700円)をオーダーです。
待つこと5分、素早く登場です♪


鮭フレーク&イクラの紅カラーが食欲をそそります。
刻み海苔もたっぷりサービスです。
せっかく美しく盛り付けしていただきましたが、こういうのはお下品に混ぜ混ぜしながら食べ進んだ方がウマイ!
鮭の親子と海苔のハーモニーはマチガイナイ味の響きを奏でます。ウマいに決まってます!
酢飯のボリュームも結構あるので、お腹いっぱいになりました。
最近始めたのでしょうか、日替わりのサービスメニューが貼ってありました。
激しさを増す駅前ランチ戦争で生き残るのはさぞかし大変でしょうね。

☆場所:長野市南長野南石堂町1423
☆営業:11:30~14:30/ 17:00~23:00
2010年11月22日
『松屋』さんの「豚めし野菜セット(大)」
本日のランチは、JR長野駅ティリアビル1Fの『松屋』さんへ。
仕事がドタバタしてお昼休みを10分削られたので、こういう時は重宝します。
食券を自販機で購入するのですが、後ろに並ばれたため焦ります。。。
悩む時間を与えられず「豚めし野菜セット(大)」(530円)をオーダー。
待つこと30秒で素早く登場、入店してから2分も経ってません!


「豚めし」という響きはなんだかエサ的でダーティーなイメージを彷彿させますが、いやはや美しい脂身ストライプが入ったバラ肉がたっぷりのってます♪
しっかり煮込んであるので、脂のしつこさは微塵も感じません。
味は薄味で少し物足りない感じもしますが、生卵にちょいと醤油を垂らして塩分を調節し美味しくいただきました。
今日は目の前に調味料が無い席に座ってしまったので失敗です。
隣のお客さんにスミマセンなんて言いつつ、ドレッシングや紅ショウガをちょっと貸してください的にいただくのはちょっと損した気分でした。。。
☆場所:JR長野駅ビルティリア1F
☆営業:24時間営業(年中無休)
仕事がドタバタしてお昼休みを10分削られたので、こういう時は重宝します。
食券を自販機で購入するのですが、後ろに並ばれたため焦ります。。。
悩む時間を与えられず「豚めし野菜セット(大)」(530円)をオーダー。
待つこと30秒で素早く登場、入店してから2分も経ってません!


「豚めし」という響きはなんだかエサ的でダーティーなイメージを彷彿させますが、いやはや美しい脂身ストライプが入ったバラ肉がたっぷりのってます♪
しっかり煮込んであるので、脂のしつこさは微塵も感じません。
味は薄味で少し物足りない感じもしますが、生卵にちょいと醤油を垂らして塩分を調節し美味しくいただきました。
今日は目の前に調味料が無い席に座ってしまったので失敗です。
隣のお客さんにスミマセンなんて言いつつ、ドレッシングや紅ショウガをちょっと貸してください的にいただくのはちょっと損した気分でした。。。
☆場所:JR長野駅ビルティリア1F
☆営業:24時間営業(年中無休)
2010年11月14日
『すき家』さんの「ねぎ玉牛丼」
本日のランチは、もはやファストフードみたくなってしまった牛丼を食べに『すき家』さんに伺いました。
オーダーしたのは、メニュー写真でビジュアル的に食欲をそそられた「ねぎ牛玉丼(大盛り)」(380円+100円)です。
ワクワクしている間もなく待つこと2分で登場。

牛丼の上にグリングリーン♪な九条ネギ(多分)がたっぷりのっかってます。
ネギにはピリ辛のコチュジャンダレがかけられていて、和とコリアンの見事な合体!
シャキシャキ感とゴマ油の風味がとってもいい感じです!
半分食べたところで黄身をつぶして二度おいし~♪
あっさりしているので、これならメガ盛りイケるかも!
ミニサイズ(牛丼は230円)もあるようなので、ミニ+ミニで2種類オーダーなんて楽しみ方も今度やってみようと思いました。
オーダーしたのは、メニュー写真でビジュアル的に食欲をそそられた「ねぎ牛玉丼(大盛り)」(380円+100円)です。
ワクワクしている間もなく待つこと2分で登場。

牛丼の上にグリングリーン♪な九条ネギ(多分)がたっぷりのっかってます。
ネギにはピリ辛のコチュジャンダレがかけられていて、和とコリアンの見事な合体!
シャキシャキ感とゴマ油の風味がとってもいい感じです!
半分食べたところで黄身をつぶして二度おいし~♪
あっさりしているので、これならメガ盛りイケるかも!
ミニサイズ(牛丼は230円)もあるようなので、ミニ+ミニで2種類オーダーなんて楽しみ方も今度やってみようと思いました。
2010年10月09日
『お食事処 絹一』さんの「ソースかつ丼」
昨日のランチで『絹一』さんに伺いました。
コチラのお店はオカズがいっぱいの日替り「彩りランチ」が評判ですが、その他の定番ランチメニュー「ソースかつ丼」(700円)をオーダーしてみました。
この日は大混雑してて待つこと15分ちょいで登場です。


でっかい器にこれまたでっかい豚カツがのっかってます。
アタシの知る限りでは長野駅周辺ではトップクラスのデカさです。
心行くまでがっつり肉をかじりたい欲望が渦巻く日はおススメです!
ネーミングは「ソースかつ」ですが甘辛い醤油味で、新潟名物「タレかつ丼」に似たお味です。
刻み海苔が白メシの上に敷いてあるところもタレかつと同じ仕様ですね。
長野ではあまりお見かけしない珍しいタイプのカツ丼です。
ソースかつ丼の本場伊那谷出身のアタシはどうしても白メシと豚カツの間にキャベツを敷きたくなるので、豚カツを一旦よけてオマケでついてくる千切りキャベツのサラダを敷き詰めアタシ好みにしていただきました。
絹一さんのランチ特典として、納豆と生卵が無料サービスになってます。(カツ丼でもOK)
また、食後のコーヒーも無料なのでお値段以上の満足ランチです。
☆場所:長野市南千歳1-7-1 第2荒井ビル B1F
☆営業:11:30~14:00(L.O.13:30) /17:00~23:30(L.O.23:00)
☆定休日:土曜ランチ、日祝
コチラのお店はオカズがいっぱいの日替り「彩りランチ」が評判ですが、その他の定番ランチメニュー「ソースかつ丼」(700円)をオーダーしてみました。
この日は大混雑してて待つこと15分ちょいで登場です。


でっかい器にこれまたでっかい豚カツがのっかってます。
アタシの知る限りでは長野駅周辺ではトップクラスのデカさです。
心行くまでがっつり肉をかじりたい欲望が渦巻く日はおススメです!
ネーミングは「ソースかつ」ですが甘辛い醤油味で、新潟名物「タレかつ丼」に似たお味です。
刻み海苔が白メシの上に敷いてあるところもタレかつと同じ仕様ですね。
長野ではあまりお見かけしない珍しいタイプのカツ丼です。
ソースかつ丼の本場伊那谷出身のアタシはどうしても白メシと豚カツの間にキャベツを敷きたくなるので、豚カツを一旦よけてオマケでついてくる千切りキャベツのサラダを敷き詰めアタシ好みにしていただきました。
絹一さんのランチ特典として、納豆と生卵が無料サービスになってます。(カツ丼でもOK)
また、食後のコーヒーも無料なのでお値段以上の満足ランチです。
☆場所:長野市南千歳1-7-1 第2荒井ビル B1F
☆営業:11:30~14:00(L.O.13:30) /17:00~23:30(L.O.23:00)
☆定休日:土曜ランチ、日祝
2010年10月07日
『さくら家』さんの本日のおすすめ「アジフライ丼」
本日のランチは、満腹盛りが評判の『さくら家』さんに伺いました。
本日のおすすめが「アジフライ丼」(680円)でしたので、たまにはフィッシュもいいかなと思いオーダーです。
待つこと15分弱、店主一人で調理してるのようで、ちょいと時間かかって登場です。

よくよく考えると、アジフライの丼なんて見たことも聞いたことありませんでした。。。
ミドルサイズのアジフライが二匹白メシの上にのっかっていて、あらかじめ真っ黒なドロドロソースがかけられてます。
白メシの上にはキャベツが敷かれ、ソースかつ丼みたいな仕様です。
レモンが付いてたのはうれしかった♪
しかし、普通の冷凍アジフライでご飯を食べてるといった感じで、丼にした意味合いが感じられませんでした。(洗い物は少なくて済みますね。)
それにしても、いやはや白メシのボリュームは相変わらずハンパなかったです。
駅前で安くてお腹いっぱいになりたいならおススメできるお店です。
メニュー構成からしても基本的に男性ターゲットのお店ですね。
☆場所:長野市大字南長野末広町1358
☆営業:11:00~15:00/18:00~23:00(日祝17:30~20:30)
☆定休日:不定休
本日のおすすめが「アジフライ丼」(680円)でしたので、たまにはフィッシュもいいかなと思いオーダーです。
待つこと15分弱、店主一人で調理してるのようで、ちょいと時間かかって登場です。

よくよく考えると、アジフライの丼なんて見たことも聞いたことありませんでした。。。
ミドルサイズのアジフライが二匹白メシの上にのっかっていて、あらかじめ真っ黒なドロドロソースがかけられてます。
白メシの上にはキャベツが敷かれ、ソースかつ丼みたいな仕様です。
レモンが付いてたのはうれしかった♪
しかし、普通の冷凍アジフライでご飯を食べてるといった感じで、丼にした意味合いが感じられませんでした。(洗い物は少なくて済みますね。)
それにしても、いやはや白メシのボリュームは相変わらずハンパなかったです。
駅前で安くてお腹いっぱいになりたいならおススメできるお店です。
メニュー構成からしても基本的に男性ターゲットのお店ですね。
☆場所:長野市大字南長野末広町1358
☆営業:11:00~15:00/18:00~23:00(日祝17:30~20:30)
☆定休日:不定休
2010年09月16日
『味処いけだや』さんの「焼き肉丼」
本日のランチは、ホテルメトロポリタン長野裏側の線路沿い道路にある『味処いけだや』さんに伺いました。
昭和の香り漂う店構えで、昭和世代のアタシは心がなごみます。
リーズナブルな定食屋の定番メニューがそろっていて、なんとラーメンは430円、親子丼500円などお値段も昭和時代のままです!!
あれこれ悩みましたが、オーダーしたのは「焼き肉丼」(650円)。
待つこと10分登場です。

お値段からして正直あまり期待してませんでしたが、肉が山盛りでテンションUP♪
肉質も軟らかでしたが、味付けがケチャップ風味。。。海老チリソースみたいな感じでちょいと変わってました。
肉とご飯の間には、千切りキャベツが敷き詰められてコレはあっさりしていいですね。
自家製のキュウリの浅漬けがバツグンに美味しく、この辺に昭和定食屋の実力を感じました。


☆場所:長野市南長野南石堂町1327
☆営業:(不明)
昭和の香り漂う店構えで、昭和世代のアタシは心がなごみます。
リーズナブルな定食屋の定番メニューがそろっていて、なんとラーメンは430円、親子丼500円などお値段も昭和時代のままです!!
あれこれ悩みましたが、オーダーしたのは「焼き肉丼」(650円)。
待つこと10分登場です。

お値段からして正直あまり期待してませんでしたが、肉が山盛りでテンションUP♪
肉質も軟らかでしたが、味付けがケチャップ風味。。。海老チリソースみたいな感じでちょいと変わってました。
肉とご飯の間には、千切りキャベツが敷き詰められてコレはあっさりしていいですね。
自家製のキュウリの浅漬けがバツグンに美味しく、この辺に昭和定食屋の実力を感じました。


☆場所:長野市南長野南石堂町1327
☆営業:(不明)
2010年09月05日
『大黒屋』さんの「大黒親子丼」
今夜は普段めったに行くことがない風間地区にある『大黒屋』さんに伺いました。
カウンターもありますが、今時珍しい畳敷きの広間がメインルームになっていてオールド昭和スタイルな食堂です。
オーダーしたのはお店の名前がついてる「大黒親子丼」(790円)。
20分ほどかかって登場しましたが、ご近所常連酔っ払いオジ~サン達が、最近の巨人軍の体たらくについて熱く語っているのが何とも面白く退屈しませんでした。。。

どの辺りが「大黒」なのかよくわかりませんが、ボリュームはかなりあります!
丼なのに“すり鉢”にずっしり盛られています。
写真にはありませんが、味噌汁、小鉢(切り干し大根)、タクアンも付いてきました。
具は鶏肉、タマネギ、タケノコ、ニンジン、三つ葉で、それらを卵でとじてあります。
紅ショウガ、刻み海苔がたっぷりかかっているのもいいですね。
黄身をぽちょんとのっけあるので豪華に見えます。
「親子丼」というより「卵とじ丼」といった感じでしたが、ホッとする家庭の味でオナカいっぱいいただきました。
☆場所:長野市風間793
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:水曜日
カウンターもありますが、今時珍しい畳敷きの広間がメインルームになっていてオールド昭和スタイルな食堂です。
オーダーしたのはお店の名前がついてる「大黒親子丼」(790円)。
20分ほどかかって登場しましたが、ご近所常連酔っ払いオジ~サン達が、最近の巨人軍の体たらくについて熱く語っているのが何とも面白く退屈しませんでした。。。

どの辺りが「大黒」なのかよくわかりませんが、ボリュームはかなりあります!
丼なのに“すり鉢”にずっしり盛られています。
写真にはありませんが、味噌汁、小鉢(切り干し大根)、タクアンも付いてきました。
具は鶏肉、タマネギ、タケノコ、ニンジン、三つ葉で、それらを卵でとじてあります。
紅ショウガ、刻み海苔がたっぷりかかっているのもいいですね。
黄身をぽちょんとのっけあるので豪華に見えます。
「親子丼」というより「卵とじ丼」といった感じでしたが、ホッとする家庭の味でオナカいっぱいいただきました。
☆場所:長野市風間793
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:水曜日
2010年08月18日
『松屋 長野駅店』さんの「牛めし豚汁セット並」
本日のランチは、長野駅ビルにある『松屋 長野駅店』さんに。
まだまだ夏休みの人々が多いのでしょか、長野駅ビルの飲食店は大混雑!
マックは中高生に占拠され、さらに大行列が。。。
松屋さんも満席でしたが、回転が早いので食券買っている間にいくつも席が空きました♪
本日のオーダーは「牛めし豚汁セット並」(540円)。
満席にもかかわらず待つこと3分はさすが!素早く登場です♪


先日食べた吉野家さんの牛丼と比較すると、肉の盛りは松屋さんに軍配!
味付けは、吉野家さんより若干甘さ控えめでした。
肉の柔らかさではアメリカンビーフの吉野家さんかな。
「豚汁」も、大きなお椀にたっぷり注がれていて、ネギ、豆腐、里芋などの具も大ぶりなのがゴロゴロ♪
予想以上の質とボリューム!
サイドメニューでありながら、ナカナカのチカラの入れようで感心しました。
☆場所:JR長野駅ビルティリア1F
☆営業:24時間営業(年中無休)
まだまだ夏休みの人々が多いのでしょか、長野駅ビルの飲食店は大混雑!
マックは中高生に占拠され、さらに大行列が。。。
松屋さんも満席でしたが、回転が早いので食券買っている間にいくつも席が空きました♪
本日のオーダーは「牛めし豚汁セット並」(540円)。
満席にもかかわらず待つこと3分はさすが!素早く登場です♪


先日食べた吉野家さんの牛丼と比較すると、肉の盛りは松屋さんに軍配!
味付けは、吉野家さんより若干甘さ控えめでした。
肉の柔らかさではアメリカンビーフの吉野家さんかな。
「豚汁」も、大きなお椀にたっぷり注がれていて、ネギ、豆腐、里芋などの具も大ぶりなのがゴロゴロ♪
予想以上の質とボリューム!
サイドメニューでありながら、ナカナカのチカラの入れようで感心しました。
☆場所:JR長野駅ビルティリア1F
☆営業:24時間営業(年中無休)
2010年08月13日
『味の店たけしげ』さんの「穴子丼?」
本日のランチは、中御所の大日本法令さんのすぐ前にある『味の店たけしげ』さんに伺いました。
既にご近所の会社は夏休みに突入したらしく、ランチメニューは休止で残念。。。
今週のランチは肉肉肉続きだったので、油控えようと「穴子丼」(900円)をオーダー。
待つこと15分、登場したのを見て唖然!
「穴子丼」ではなく「穴子天丼」ではないですか!
メニュー表示がちとオカシイ!ヘルシーランチ計画がもろくも崩壊です。。。


しかし、丸ごと3本のボリュームはテンションあがります♪
勢いガブっと先っぽからカブリついたら、衣に隠れた穴子ちゃんの顔面食べてしまい吐き出しました。。。
気を取り直し、残り2本の顔面を丁寧に取り除き美味しくいただきました。
穴子も美味しかったですが、真っ黒のタレが不思議と塩っ辛くなく深い味わいがあり美味しかったです。
予想外の天丼登場に戸惑いましたが、このお店の和食の腕前はナカナカのものではないかと感じました。
☆場所:長野市中御所3丁目5-10
☆営業:リサーチ忘れました
既にご近所の会社は夏休みに突入したらしく、ランチメニューは休止で残念。。。
今週のランチは肉肉肉続きだったので、油控えようと「穴子丼」(900円)をオーダー。
待つこと15分、登場したのを見て唖然!
「穴子丼」ではなく「穴子天丼」ではないですか!
メニュー表示がちとオカシイ!ヘルシーランチ計画がもろくも崩壊です。。。


しかし、丸ごと3本のボリュームはテンションあがります♪
勢いガブっと先っぽからカブリついたら、衣に隠れた穴子ちゃんの顔面食べてしまい吐き出しました。。。
気を取り直し、残り2本の顔面を丁寧に取り除き美味しくいただきました。
穴子も美味しかったですが、真っ黒のタレが不思議と塩っ辛くなく深い味わいがあり美味しかったです。
予想外の天丼登場に戸惑いましたが、このお店の和食の腕前はナカナカのものではないかと感じました。
☆場所:長野市中御所3丁目5-10
☆営業:リサーチ忘れました
2010年08月07日
『吉野家』さんの「牛丼A卵セット」
最近メディアで「牛丼業界一人負け」なんて言われ元気がない吉野家さん。
ビンボー学生時代はよくお世話になり感謝しております。
しかし、最近低価格の「松屋さん&すき家さん」と浮気していてとんとご無沙汰しておりましたので、ちょっと気になり様子を見て参りました。。。
オーダーしたのは基本の牛丼並と生卵&コールスローのAセット(500円)
待つこと1分登場はサスガ!


んっ!?具の隙間から白メシが見えてしまってます。
メニュー写真と明らかに(具のボリュームが)違う。。。
具と白メシのボリュームバランスがケチくさい!
生卵がなかったら白メシだけ余ってしまいます。
お味は確かなのですから、
価格据え置きでもいいので、肉太っ腹盛りでかつての王者の意地を見せてほしいところです。
~メニュー写真はコチラ~
ビンボー学生時代はよくお世話になり感謝しております。
しかし、最近低価格の「松屋さん&すき家さん」と浮気していてとんとご無沙汰しておりましたので、ちょっと気になり様子を見て参りました。。。
オーダーしたのは基本の牛丼並と生卵&コールスローのAセット(500円)
待つこと1分登場はサスガ!


んっ!?具の隙間から白メシが見えてしまってます。
メニュー写真と明らかに(具のボリュームが)違う。。。
具と白メシのボリュームバランスがケチくさい!
生卵がなかったら白メシだけ余ってしまいます。
お味は確かなのですから、
価格据え置きでもいいので、肉太っ腹盛りでかつての王者の意地を見せてほしいところです。
~メニュー写真はコチラ~
2010年07月30日
『久利多』さんの「久利多丼」
本日のランチは、以前気になったお店とおんなじ名前のメニュー「久利多丼」(650円)を食べに『久利多』さんに伺いました。
念のため「久利多丼ってどんなのですか?」と店員さんに尋ねたところ「豚丼みたいなの」と説明がありました。
待つこと約10分で登場です。


豚肉だけかと思ったら、エビちゃんが何匹か入っていて得した気分♪
その他は玉ねぎ、シイタケ、エリンギ、そして大量のきざみ海苔がかかってます。
甘辛い味付けが白メシがススム丁度よい塩梅、美味しかった♪
とにかく麺類からご飯ものまでメニューが豊富なので、また行きま~す!
☆場所:長野市大字栗田西番場182
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:不定休
~過去レポ1~
~過去レポ2~
念のため「久利多丼ってどんなのですか?」と店員さんに尋ねたところ「豚丼みたいなの」と説明がありました。
待つこと約10分で登場です。


豚肉だけかと思ったら、エビちゃんが何匹か入っていて得した気分♪
その他は玉ねぎ、シイタケ、エリンギ、そして大量のきざみ海苔がかかってます。
甘辛い味付けが白メシがススム丁度よい塩梅、美味しかった♪
とにかく麺類からご飯ものまでメニューが豊富なので、また行きま~す!
☆場所:長野市大字栗田西番場182
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:不定休
~過去レポ1~
~過去レポ2~