2011年09月27日

『生駒軒』さんの「スタミナラーメン定食」

長野市七瀬東通り沿いにある『生駒軒』さんに初訪問です。

昭和の雰囲気ムンムンで、アラフォー世代の郷愁をそそる店構えです。

メニューは中華系を中心に色々ありますがどれもお値打ち価格♪
相場より100円位安い感じがします。

オーダーしたのは「スタミナラーメン定食」(650円)



目玉焼きみたいなポーチドエッグがインパクト大(笑)
これは見たことが無いトッピングです。

トロミ強めのアンがたっぷり♪
野菜もたっぷり、細切り豚肉も入ってます。
また、スライスニンニクがコレデモカ!
と言わんばかりにたっぷり入っているので、確かにコレは精がつきそうです。
このアンは、小ライスのいいおかずにもなりますね。

麺は中太ストレートで、典型的な昭和ラーメンの麺です。
スープは鶏ガラがしっかり効いた懐かしい醤油味です。

ニンニクパワーでしょうか、食べ終わった後カラダの芯がポカポカしてきました。
これからの季節はこういうメニューがウレシイですね。

小さなお店ながらメニューが豊富なので、今後も攻めてみたいお店です。

~メニュー~


☆場所:長野市七瀬中町142-6
☆営業:11:00~14:00/17:30~21:00
☆定休日:日曜日、祝日  


Posted by pooh-san  at 20:29Comments(4)ラーメン

2011年09月25日

『ミソラ野』さんの「みそラーメン」

長野市権堂にあるお気に入りラーメン店『ミソラ野』さんに定期訪問です。

肌寒くなってくるとコレが恋しくなります♡
「みそラーメン」(600円)



スープは今時の流行りの濃厚系とは対極のあっさりタイプ。
ダシがしっかり効いて美味しいです。
表面に浮いたラードからコクも出て熱々ヤケド注意です。

具はチャーシュー、ひき肉、モヤシ、長ネギ、メンマ、タマネギです。
ひき肉には餃子のような味がしっかり付いていて、
昔のカップヌードル醤油の四角ミンチみたいないいアクセントになってます♪
タマネギもいい甘味を出してます。

麺は中太で手揉みウェーブがかかってます。
モチモチして好きなタイプの麺です。

派手なパフォーマンスはありませんが、
しみじみウマイまた食べたくなる味です。

夜の営業が再開して喜んでいたのですが、
またまた昼営業のみになってしまったようで残念。。。
夜の権堂は寂々なのでしょうか。

☆場所:長野市鶴賀権堂町2228-12
☆営業:11:30~14:30
☆定休日:月曜日   


Posted by pooh-san  at 22:09Comments(0)ラーメン

2011年09月24日

『幸楽苑』さんの「つけ麺ギョーザセット」

皆さまお馴染みの『幸楽苑』さんに訪問です。

相も変わらず混雑してますが、
素早いオペレーションでお客さんをどんどんさばいてゆきます。

オーダーしたのは「つけ麺ギョーザセット(大)」(693円)



大盛りにすると麺のボリュームはかなりのものです。
喉越しが良く結構お気に入りです♡

汁はオーソドックスな鶏ガラと和風だしの効いたすっきりタイプ。
お値段の割にヒラヒラチャーシューのボリュームもなかなかです♪

ギョーザはニンニクが結構効いてます。
美味しいのですが、ランチはやっぱり臭いが気になります。。。
ニンニク不使用で生姜を効かせたギョーザを開発していただくとウレシイです。

どちらかをチョイスできるようにすれば、
きっと女子からのオーダーが増えると思うのですがいかがでしょう。  


Posted by pooh-san  at 22:09Comments(0)ラーメン

2011年09月22日

京都 『珍遊』さんの「半チャン定食」

9月初めに行った京都のラーメンの話。。。

京都一乗寺エリアはラーメン激戦区!!!
そのエリアの有名人気店“天天有”さんと“高安”さんに行ってみたところ、大行列ができてて断念。。。

そこでまあまあ人気店の『珍遊』さんに訪問です。
オーダーしたのは「半チャン定食」(830円)




典型的な京都ラーメンの顔してます。
九条ネギとヒラヒラチャーシューがたっぷり♪
ネギ増量は無料サービスです。

スープは京都ラーメンにしては珍しい鶏白湯系の醤油味。
背脂でコクを出し、しっかりした味のあるスープで美味しいです。

麺は京都ならではのストレート、パツンパツン食感系。
好みもありますが、固めがウマいですね。

半チャンは焦げた醤油の風味が食欲をそそるヤキメシタイプ。
元気が出るB級的な味付けです♪

京都のお上品な湯豆腐や懐石もいいですが、
長野県民は、一日一回しっかり塩分を摂取しないとやっぱり元気がでませんね。

~詳しくはコチラ~

  


Posted by pooh-san  at 19:04Comments(0)ラーメン

2011年09月21日

『幸楽苑』さんの「和風もりそばギョーザライスランチ」

皆さまお馴染みの人気ラーメンチェーン店『幸楽苑』さんに訪問です。

そろそろ季節は秋模様、
夏メニューもそろそろ終わりかなと思うと冷たい麺メニューの食べ納めをしたくなります。

オーダーしたのは夏限定「和風もりそばギョーザライスランチ」(619円)



麺も汁もクール仕様です。

汁はカツオ風味のソーメンの汁そのものですが、
つけ麺と言えば、昔はこのタイプの汁だったと思います。
刻み海苔、ネギ、天カス、青菜、生姜の薬味がいっそう和風チックな味を演出します。
麺もチュルチュル喉越しがよく、食道がマッサージされて気持ち良いです。
懐かしくてしみじみした美味しさで、アタシのタイプ♡

麺だけではボリューム的にエネルギー不足ですが、
ギョーザとライスで満腹になります。

ちなみにこのランチセットメニューは、単品オーダーより140円もお安くなってます♪
平日の11:00~17:00のタイムサービスです。  


Posted by pooh-san  at 22:49Comments(0)ラーメン

2011年09月20日

『麺屋蕪村』さんの「塩そば」

長野駅前にある人気ラーメン店『麺屋 蕪村』さんに久々の訪問です。

オーダーしたのはアタシ好みのコラーゲンねっとりたっぷり「塩そば」(750円)



あれっ?!以前とネギがちがう!!
透き通るほど薄くスライスされ、スープに触れるとシナッとなる山盛りネギが好きだったのに。。。
シェフ(ご夫婦)が変わったという話を耳にしてましたが、やっぱりラーメンも変わってしまったのね。
愛していた一品だっただけに悲しい。。。

スープの味もかすかに変わったような?
テーブルの柚子七味も香りが薄くなったような??
そう感じたのは“ネギショック”があまりにも大きく、
舌が味に対して疑念をもってしまったからかもしれませんが。。。

ショックのあまり色々申し上げましたが、
それでもトータルとしてはまだまだレベルの高い一品だと思います。
若いお兄さんが頑張って作っていたので、今後の成長を楽しみに期待したいところです。
(スライスネギ復活を願う!)

前シェフご夫婦は、上田市役所のそばにラーメン店を開いたようなので今度いってみよっと♪

☆場所:長野市北石堂町1301千石センタービル1F
☆営業:平日11:30~14:00/18:00~スープ終了まで
     土日祝11:30~スープ終了まで
☆定休日:水曜日   


Posted by pooh-san  at 21:28Comments(0)ラーメン

2011年09月19日

『そうげんラーメン』さんの「ゴマたっぷり鶏タンタン麺」

中野市の人気ラーメン店『そうげんラーメン』さんに訪問です。
11時15分頃の入店ですぐ座れましたがさすが人気店、その後どんどん行列が。

オーダーしたのは本日のおすすめ「ゴマたっぷり鶏タンタン麺(小ライス付)」(800円)



見るからにウマソウな顔したタンタン麺です♪
たっぷり鶏そぼろには香ばしいナッツが入っていて美味♪

スープはラー油がたっぷり浮いて結構辛口ですが、
濃厚なチーマージャンでじわっとくるマイルドな辛さになってます。

シメはオマケの小ライスに、残すのはもったいない美味しいスープをたっぷりかけていただきます♪
コレ、個人的には本体のラーメンよりウマイと思う。。。

☆場所:中野市大字草間1554-1
☆営業:平日  11:00~14:00/17:00~21:00(またはスープ終了まで)
     土日祝 11:00~15:00/17:00~21:00(またはスープ終了まで)
☆定休日:水曜日  


Posted by pooh-san  at 19:27Comments(2)ラーメン

2011年09月17日

『麺屋 風月』さんの「冷し海老塩つけ麺」

中野市にある『麺屋 風月』さんにランチで訪問です。
以前一度伺いましたが、素材にこだわった優しい味が印象的でした。

今回のオーダーは「冷し海老塩つけ麺」(780円)



スープも麺も冷製仕様です。

麺は全粒粉を使用して特徴があります。
見た目はまるで蕎麦ですが、弾力が強いモチモチした食感で冷麺と似ています。

スープに浮いているのは海老の油でしょうか(?)
スッキリした味の中に海老の香りがたっぷり溶け込んでます。
さらにサクラ海老と海老粉で香りを追加してます。

チャーシューもサイズが大きくヤワラカで美味しかったですが、
別メニューにある鶏チャーシューの方が合うのではないかと思いました。
また個人的な好みですが、レモンとか柚子の柑橘系の香りと酸味を加えたらもっと美味しくなるのにと思いました。

無化調なので、食べた後も胃がもたれません。
接客も爽やかで、気持ち良くランチタイムを過ごせました。

☆場所:中野市吉田9‐12
☆営業:11:30~14:30(土日祝~15:00)
☆定休日:火曜日  


Posted by pooh-san  at 21:22Comments(0)ラーメン

2011年09月16日

『来来亭』さんの「チャーハン定食」

長野市高田にある京都ラーメンのチェーン店『来来亭』さんに訪問です。
開店当初は結構行列ができてましたが、さすがに最近落ち着きましたね。

今回のオーダーは「チャーハン定食」(880円)



ラーメンとチャーハンのセットです。

来来亭さんのラーメンは典型的な京都ラーメンの味です。
京都ラーメンというと、薄味のおすましのようなスープを想像しますが、
実際はかなりコテコテで醤油味が濃く、いい意味でお下品なウマさがあります。
ヒラヒラチャーシューと九条ネギがたっぷりなところも特徴ですね。

ネギ増量無料なところがウレシイサービスですが、
京都の人気ラーメン店では当たり前のサービスになってます。

ボリュームが少し物足りないので、男子は大盛りかサブメニュー追加で丁度良いかもしれません。

チャーハンはパラパラに仕上がり、醤油の香ばしい香りが食欲をそそります。
これもラーメン同様、醤油味が効いたお下品なウマさ♪
元気が出る味です。


☆場所:長野市大字高田953-15
☆営業:11:00~0:00
☆定休日:年中無休  


Posted by pooh-san  at 21:20Comments(0)ラーメン

2011年09月10日

『赤兎馬』さんの「赤兎馬ラーメン」

長野日赤のすぐ前にある『赤兎馬(せきとば)』さんに初訪問。
(赤兎馬=三国志に出てくる名馬)

噂の「赤兎馬ラーメン」(900円)をオーダー。




写真では分かりにくいですが、丼ぶりがバカデカイ!
なみなみと注がれた地獄谷のようなトロトロスープは
激熱、激辛、激酢っぱのトリプルインパクト!!!

具は豚肉、豆腐、キャベツ、タマネギ、タケノコ、キクラゲなどがたっぷり入ってて健康的。
麺のボリュームはそんなに多くありません。

汗と鼻水まみれになりながら食べ進みましたが、ナカナカ終わりません。。。
ラーメンなんて10分もかからずに食べ終わるアタシが20分かかりました。

かなり危険なラーメンですが、ハマる人はハマる超個性的な一品。
冬カラダが冷え切ったときにまた食べたくなるかも。

☆場所:長野県長野市若里6-1-6 (日赤すぐ前)
☆営業:11:30~20:30
☆定休日:日曜日  


Posted by pooh-san  at 19:46Comments(2)ラーメン

2011年09月08日

『中華そば しま田』さんの「塩中華そば」

NBS長野放送さんから県庁方面に徒歩30秒の『中華そば しま田』さんに訪問です。

メニューは個人店ながら、醤油、味噌、塩、豚骨、和歌山、坦々、焼きそばまで麺類オールスター勢ぞろいです。
今回は未食の「塩中華そば中盛り(1.5玉)」(500円+100円)をオーダー。



スープは透明度の高いスッキリ塩味ですが、少し背脂を浮かせてコクを出してます。
チャーシューは味も見た目も存在感があり、適度な肉々しい食感もあって美味しいです。
具はハードボイルド卵、たっぷり青ネギ、メンマ、ちょいと浮いた存在の酸味がある不思議な味のシイタケ。。。

麺は1.5玉ですが、かなりのボリュームでお腹いっぱいになります。

この塩中華のスープは、バターをのっけたらゼッタイウマイと思いました。
次回挑戦です!(バタートッピングがあったらですが)

☆場所:長野市中御所岡田町190-1
☆営業:(月~金)11:00~19:30/(土)11:00~18:00/(日祝)11:00~13:30
☆定休日:不定休  


Posted by pooh-san  at 21:04Comments(0)ラーメン

2011年09月06日

『幸楽苑』さんの「塩野菜らーめん」

皆さまお馴染みの『幸楽苑』さんに訪問です。
混雑していてもメニュー提供時間が素早いので、お昼休みを削られて時間が無い時に重宝してます。

オーダーしたのは「塩野菜らーめん」(514円)



お値段の割に野菜のボリューム感があってヘルシー♪
麺のボリュームは普通ですが、トータルでは結構お腹が満たされます。

コチラのメニューは全般的に特別ウマイというわけではありませんが、
飽きのこないシンプルさがリピートしてしまう理由なんだと思います。

冷やし麺系メニューが一部終了になっていて、
夏の終わり&秋の訪れを思い、ちょいとシンミリしてしまいました。  


Posted by pooh-san  at 19:04Comments(0)ラーメン

2011年09月04日

『丸長』さんの「つけ五目」

長野市徳間にある『丸長』さんに初訪問です。
つけ麺で人気の中野と須坂の丸長さんとは源流は同じのようですが、横の関係は無いようです。

普通の定食屋メニューも充実してますが、やっぱり丸長と言えばつけ麺。
「つけ五目」(780円)をオーダーです。



カラフルな色どりのトッピングがカワユイです。
豚肉、ゆで卵、カマボコ、渦巻きナルト、スライスキュウリ、スライスタケノコ、モヤシ、青海苔で五目ならぬ八目です。

麺は「中野&須坂」の丸長さんのビラビラ麺と異なり中太のモチモチストレート麺ですが、つけ汁の酸味が強いところは良く似ています。
この酸味は好みが分かれますが、アタシのお口にはベストマッチ♪
ボリュームたっぷりの麺がスルスル胃袋に納まります。
汁の底には刻みチャーシューとシナチクがたっぷり沈んでます。
またたっぷり浮いてるネギとゴマの香ばしさが食欲をそそっていいですね。

巷で流行っているつけ麺とは一線を画する貴重な一品だと思います。



☆場所:長野市徳間1-26-8
☆営業:11:30~14:00/ 17:00~21:00
☆定休日:木曜日  


Posted by pooh-san  at 21:52Comments(0)ラーメン

2011年09月02日

『そば忠』さんの「おそばやさんの自家製中華つけ麺」

長野市中御所にあるお気に入りの蕎麦屋「そば忠」さんに訪問です。

先日は寿司屋の豚カツ定食をいただきましたが、
今回は「おそば屋さんの中華つけ麺」(680円)を興味本位でオーダー。
大盛り無料です!



驚愕のマウンテン盛りにビックリ通り越して唖然。。。
洗面器一杯は大げさかもしれませんがそんな感じです。
無料の大盛りをお願いして残すのはマナー違反なので気合を入れて実食。

自家製麺は太麺のモチモチツルツルタイプ。
コシが中くらいで消化が良さそうです。

つけ汁は、どす黒い色をした節系です。
真っ黒なのは、蕎麦つゆのかえしを使用しているからでしょうか?
かなり蕎麦チックなお味です。
麺を全部つけてしまうとかなりしょっぱいので蕎麦みたく半分つけていただくと丁度いい感じです。
具は豚肉とタマネギが入ってました。

かなり好みが分かれる一品だと思いますが、
今後も「おそばやさんの○○○」シリーズを増やしていただけるとオモシロイですね。

☆場所:長野市中御所4丁目8-17 (九反交差点)
☆営業:11:30~14:30/17:00~20:00
☆定休日:水曜日(水曜が祝日の時は営業)   


Posted by pooh-san  at 21:58Comments(0)ラーメン

2011年09月01日

『うまいもん工房 けん軒』さんの「辛し高菜とんこつ」

長野市川中島にある『うまいもん工房 けん軒』さんに初訪問。
大手チェーン店ではないのに24時間営業している貴重なお店です。
BOND OF HEARTSグループの一店舗だとは知りませんでした。

とんこつがウリのようなので、
「辛し高菜とんこつ」(730円)+「味玉」(100円)をオーダー。




まずはスープから一口。
豚骨の臭みもなくマイルドで比較的あっさりタイプで美味しいです。
チャーシューが2枚入ってました♪
たっぷり盛りの辛し高菜は見た目によらず激辛!
スープと混ぜると全体に辛さが行き渡り、額に汗がにじみ出てきます。

王道的な豚骨ラーメンで美味ですが、
本場みたく紅ショウガをのっけられたらパーフェクトでした。

☆場所:長野市川中島御厨42‐1
☆営業:24時間営業 年中無休  


Posted by pooh-san  at 20:01Comments(0)ラーメン

2011年08月24日

『中華そば しま田』さんの「餃子ラーメン」

NBS長野放送さんから徒歩20秒のところにある
『中華そば しま田』さんに訪問です。

この前NBSのTV番組“土曜はこれダネッ!”の
店主が選ぶ美味しいラーメン店リレーみたいな企画のトップバッターで出てました。

メニューは醤油、豚骨、塩、味噌、坦々麺、和歌山ラーメンなど幅広いジャンルをカバーしてます。
いつもどれにしようか迷うのですが、
今回は正体不明の「餃子ラーメン」(700円)をオーダー。
(こんなの前からあったっけ?)



ありそうでなかった水餃子が浮いた中華そば(笑)
5個も浮いてましたが、餃子のお味は特に特筆すべき内容ではありません。。。
ワンタンよりボリューム感があって、コレもまたいいですね。

中華そばは、昭和なつかし系の醤油がしっかり効いたスープです。
昭和世代の味覚をしみじみ和ませるいい味です。

麺も細い割にツルツルコシがあって、スープとの相性ばっちりです。

チャーシューはとびきりビッグサイズ♪
しっかりとした肉らしい食感が残り、味がしっかり染みてウマイです。

これで700円は結構お得感がありますね。

☆場所:長野市中御所岡田町190-1
☆営業:11:30~21:00(日曜11:30~13:30)  


Posted by pooh-san  at 21:22Comments(0)ラーメン

2011年08月23日

『おおぼし』さんの「ばりこて白」

“信州ラーメン四天王”なる肩書を名乗る店主が経営する上田市の『おおぼし』さんに初訪問。
どんな実力のお店なのか楽しみです♪

オーダーしたのは基本の「ばりこて白」(690円)



見るからに美味しそうな顔したラーメンです。

まず目を見張るのがデカイチャーシュー♡
かなりの厚切りですが、箸で簡単にほぐせるくらい柔らかです。
味付けが控え目なので、途中からちょっと豚の脂身がしつこく感じましたがナカナカの逸品です。

味玉はいい感じの半熟。
しかしこっちはちょっと塩辛いか。。。
(夏なので衛生管理上そうしているのかもしれませんが)

スープは文句無しにウマイ♡ 拍手!!!
背脂がかなり浮いてますがマイルドで臭みもなくあっさりしてます。

麺は一見ボリューム少なめに感じますが、極太麺なので腹もちがよく後から満腹感が湧いてきます。

細かいところは好みの問題だと思いますが、総合的にサスガ人気店の逸品だと感じました。



☆場所:上田市上田1354番地1
☆営業:11:30~15:00/ 17:30~22:30(L.O.)
☆定休日:年中無休  


Posted by pooh-san  at 21:41Comments(0)ラーメン

2011年08月22日

『麺屋 たち花』さんの「つけ麺」

つけ麺が美味との評判を聞き、千曲市戸倉の『麺屋 たち花』さんに訪問です。
カウンターのみの小さなお店で店主一人で切り盛りしてました。

オーダーしたのはもちろん「つけ麺」(800円)&「味玉」(100円)
朝飯抜きでお腹ペコペコだったため「シメせっと」(150円)までいっちゃいました。



極太の麺がいい艶してます♡
モチモチツルツルの食感、コシもあって見た目通り美味しいです。

つけ汁は結構脂が浮いてますがとってもマイルド。
細切りチャーシュー、メンマ、ナルトが沈んでました。
豚骨と魚介のブレンドタイプですが、魚介はほんのり香る程度で嫌な生臭さが残りません。
「シメせっと」についてきた「辛み」という真っ赤な調味料を途中から投入します。
唐辛子の他に色々な薬味を混ぜてあるようです。
後からじわっと辛さが増してくる不思議な調味料で味に深みも増すのでおススメです!

最後に残ったスープでシメの雑炊を♪



「辛み」と「味玉」を半分残しておいてトッピング。
麺だけでお腹いっぱいでしたが、美味しくてサラサラ胃袋に収まってしまいました。

派手な演出は無いですが味のバランスが良く、つけ麺の王道を行く逸品だと思いました。



☆場所:千曲市戸倉1979
☆営業:11:30~14:30頃/18:30~21:30頃
     (土日)11:30~15:00頃/18:00頃~22:00頃
☆定休日:月曜日  


Posted by pooh-san  at 18:34Comments(2)ラーメン

2011年08月21日

『中華味銀』さんの「味噌ラーメン&こだわりのギョウザ」

長野市下氷鉋、長野日本無線さん近くにある『中華味銀』さんに訪問です。
大衆中華食堂的な雰囲気で、食いしん坊のハートをくすぐるメニューが並んでます。

オーダーしたのは「味噌ラーメン」(750円)&「こだわりのギョウザ」(400円)

~味噌ラーメン~




シャキシャキモヤシがこんもり♪
その上に最近あまり見かけなくなったカイワレの緑が食欲をそそるカラーコーディネートでいいですね。

スープはコクがあり美味しです。
器の底にひき肉がたっぷり沈んでいるので、このダシやラードがウマさの秘訣なのかもしれません。
この前食べた系列店の永楽さんのと似てますが、コチラの方がニンニク風味控え目で大人しい味付けです。

テーブルに七味唐辛子がなかったのが残念。。。
辛いのを食べたい人は30円高い辛味噌ラーメンをオーダーしてくださいということかもしれません。

~こだわりのギョウザ~



メニューで“こだわりの”と自己PRしていたので気になってオーダー。
どの辺にこだわったのか聞いてみたいところですが、
Bigサイズで肉々しいスタミナ系のギョウザでナカナカの一品です。

☆場所:長野市下氷鉋1-1379-1
☆営業:11:00~15:00/17:00~22:00(LO21:30)
☆定休日:水曜/火曜の夜   


Posted by pooh-san  at 09:14Comments(0)ラーメン

2011年08月18日

『麺道 麒麟児』さんの「中華そば&餃子セット」

ここのところ常連になりつつある『麺道 麒麟児』さんに訪問です。

衝撃的なインパクトはありませんが、
しみじみ旨いラーメンで忘れた頃にまた食べたくなる一品です。

オーダーしたのは基本の「中華そば」(650円)&餃子セット(200円)



鶏ガラでしっかりダシを効かせてありますが、醤油の風味もガツンとくるスープです。
柚子で上品に仕立ててあります。

トッピングはチャーシューが特にウマイですね♪
低温で肉のフレッシュ感を失わないよう調理された珍しい一品です。
肉がピンク色しているところがフレッシュな証しですね。

麺は細麺で伸びやすいタイプなので早く食べないとふやけてきます。
ゆえに大盛りオーダーがNGで、替え玉方式になっているのかもしれませんね。

餃子セットは小ライスとお新香までついて超お得です。



サイズがデカく皮モチモチ♪
野菜多めの上品薄味仕立てなので、柚子塩みたいなのであっさり食べてみたいですね。
ニンニク臭控え目な(入ってない?)ところもランチで食すにはいいです。

☆場所:長野市栗田190‐3
☆営業:11:30~14:30/17:30~20:00
☆定休日:水曜日  


Posted by pooh-san  at 20:53Comments(4)ラーメン