2010年07月31日
「大人のキリンレモン」
スーパーの飲料売り場でふと目についた「大人の・・・」。。。
こんなのあったのね。

英語になおすと、
「アダルト♡キリンレモン」。
もう少しうなぎパイみたいなキャッチフレーズにしてみると、、、
「夜の飲み物アダルト♡キンレモン」
タウリンなどの元気ビタミン成分を加えてそんなの新発売したら話題騒然マチガイナシ!
CMはどんな風になるのでしょう???
暑さのせいで暴走してしまいました、スミマセン。。。
お味はすっきり美味しかったですよ♪
こんなのあったのね。

英語になおすと、
「アダルト♡キリンレモン」。
もう少しうなぎパイみたいなキャッチフレーズにしてみると、、、
「夜の飲み物アダルト♡キンレモン」
タウリンなどの元気ビタミン成分を加えてそんなの新発売したら話題騒然マチガイナシ!
CMはどんな風になるのでしょう???
暑さのせいで暴走してしまいました、スミマセン。。。
お味はすっきり美味しかったですよ♪
タグ :キリンレモン
2010年07月31日
『ミソラ野』さんの「中華そば」
猛暑の最中ではありますが、やっぱり月に一度は食べたくなる権堂『ミソラ野』さんの「中華そば」♪
たまにしか来られないので大盛り(650円)で煮玉子(100円)をトッピングです。

あっさりしたカツオダシが効いたスープ、しみじみウマイです。
今日は奥さんの姿が見えなく、店主一人で忙しそうに切り盛りしてました。
そのせいでしょうか、麺がいつもよりゆで過ぎソフト。
でも夏バテ気味で疲れた胃袋にはとってもやさしかったです。。。
明日から3日ほど仕事でお江戸へ参らねばなりません。
本来ならラーメン、江戸前寿司、江戸前天丼など、みんな食べちゃえワクワク気分なのですが、この猛暑ではいつものように胃袋が踊りません。。。
☆場所:長野市鶴賀権堂町2228-12
~過去レポ1~
~過去レポ2~
~過去レポ3~
たまにしか来られないので大盛り(650円)で煮玉子(100円)をトッピングです。

あっさりしたカツオダシが効いたスープ、しみじみウマイです。
今日は奥さんの姿が見えなく、店主一人で忙しそうに切り盛りしてました。
そのせいでしょうか、麺がいつもよりゆで過ぎソフト。
でも夏バテ気味で疲れた胃袋にはとってもやさしかったです。。。
明日から3日ほど仕事でお江戸へ参らねばなりません。
本来ならラーメン、江戸前寿司、江戸前天丼など、みんな食べちゃえワクワク気分なのですが、この猛暑ではいつものように胃袋が踊りません。。。
☆場所:長野市鶴賀権堂町2228-12
~過去レポ1~
~過去レポ2~
~過去レポ3~
2010年07月30日
『久利多』さんの「久利多丼」
本日のランチは、以前気になったお店とおんなじ名前のメニュー「久利多丼」(650円)を食べに『久利多』さんに伺いました。
念のため「久利多丼ってどんなのですか?」と店員さんに尋ねたところ「豚丼みたいなの」と説明がありました。
待つこと約10分で登場です。


豚肉だけかと思ったら、エビちゃんが何匹か入っていて得した気分♪
その他は玉ねぎ、シイタケ、エリンギ、そして大量のきざみ海苔がかかってます。
甘辛い味付けが白メシがススム丁度よい塩梅、美味しかった♪
とにかく麺類からご飯ものまでメニューが豊富なので、また行きま~す!
☆場所:長野市大字栗田西番場182
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:不定休
~過去レポ1~
~過去レポ2~
念のため「久利多丼ってどんなのですか?」と店員さんに尋ねたところ「豚丼みたいなの」と説明がありました。
待つこと約10分で登場です。


豚肉だけかと思ったら、エビちゃんが何匹か入っていて得した気分♪
その他は玉ねぎ、シイタケ、エリンギ、そして大量のきざみ海苔がかかってます。
甘辛い味付けが白メシがススム丁度よい塩梅、美味しかった♪
とにかく麺類からご飯ものまでメニューが豊富なので、また行きま~す!
☆場所:長野市大字栗田西番場182
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:不定休
~過去レポ1~
~過去レポ2~
2010年07月29日
『二葉堂』さんの冷たい和スイーツ
ながの東急さんにサマージャンボを買いに行ったついでに、地下の『二葉堂』さんで涼しげな羊羹スイーツを発見!(名前忘れました。。。)
帰宅して夕食前でしたが我慢できず即食べました。

水羊羹&くずきりの夏定番和菓子のミックスで、冷たいお茶と合わせていただくと夏の疲れがふっと和らぎます♪
途中まで食べてからアタシの悪いクセ、二度美味しいチョイ足しクッキングをやってしまいました。
冷たい牛乳投入デス!

見た目もチョイオシャレで、甘いくずきりの部分がミルク寒みたいになって美味しかった♪
アンパンと牛乳が美味しいように、羊羹と牛乳って相性よいですね。
帰宅して夕食前でしたが我慢できず即食べました。

水羊羹&くずきりの夏定番和菓子のミックスで、冷たいお茶と合わせていただくと夏の疲れがふっと和らぎます♪
途中まで食べてからアタシの悪いクセ、二度美味しいチョイ足しクッキングをやってしまいました。
冷たい牛乳投入デス!

見た目もチョイオシャレで、甘いくずきりの部分がミルク寒みたいになって美味しかった♪
アンパンと牛乳が美味しいように、羊羹と牛乳って相性よいですね。
2010年07月28日
『サークルK』さんの「半熟ドーナツチョコ」
今夜は職場の暑気払いでちょっとビール飲みすぎ千鳥足での帰宅です。。。
酔っ払うとナゼか吸い寄せられるコンビニの灯り、、、サークルKさんに途中下車です。
そしてナゼか手が出る甘いもの♪
酔っ払うとアルコール分解で血糖値が一時的に低下するがために、カラダが糖を欲するのだとか。
シメのラーメンに行ってしまうのも、炭水化物で血糖値を上げようとするカラダの欲求だと何かの本で読みました。
さて、今夜手が伸びたのは最近都会で流行り出したNewスイーツ「半熟ドーナツ」(130円)。
ストロベリーとチョコの2種類があるようですが、欲しかったストロベリーは売り切れでチョコ味を購入です。


ドーナツの半熟って想像が難しいけど、新食感の期待大♪
まず指でつついてみるとジメジメウェット、指先にちょっとくっつきました。
これはドーナツのように手づかみでいくと、指を舐める羽目になると思いフォークでお上品にいただきました。
お味はドーナツというよりチョコレートムースです。
フワフワの中のクルミのツブツブ感がいいアクセントになってます。
これは女子にきっとウケルと思います。
半熟をパーシャル(半凍り)にして食べても(売っても)ヒンヤリするし指にくっつかないから、特に夏はヨロシイのではないかと思いました。
酔っ払うとナゼか吸い寄せられるコンビニの灯り、、、サークルKさんに途中下車です。
そしてナゼか手が出る甘いもの♪
酔っ払うとアルコール分解で血糖値が一時的に低下するがために、カラダが糖を欲するのだとか。
シメのラーメンに行ってしまうのも、炭水化物で血糖値を上げようとするカラダの欲求だと何かの本で読みました。
さて、今夜手が伸びたのは最近都会で流行り出したNewスイーツ「半熟ドーナツ」(130円)。
ストロベリーとチョコの2種類があるようですが、欲しかったストロベリーは売り切れでチョコ味を購入です。


ドーナツの半熟って想像が難しいけど、新食感の期待大♪
まず指でつついてみるとジメジメウェット、指先にちょっとくっつきました。
これはドーナツのように手づかみでいくと、指を舐める羽目になると思いフォークでお上品にいただきました。
お味はドーナツというよりチョコレートムースです。
フワフワの中のクルミのツブツブ感がいいアクセントになってます。
これは女子にきっとウケルと思います。
半熟をパーシャル(半凍り)にして食べても(売っても)ヒンヤリするし指にくっつかないから、特に夏はヨロシイのではないかと思いました。
2010年07月27日
『そば忠』さんの日替わり「ミニつくね丼とそばセット」
本日のランチは新規開拓の『そば忠』さんに伺いました。
丹波島橋から県庁方面に向かう道沿いの九反交差点にあります。
1Fが店舗かと思いきや「お食事は2階へおあがりください」と案内表示がありました。
どうりでいつも前を通ってもひっそりしているわけです。。。
あまりメディアに登場しないお店ですが、店内に入ると予想外に賑わっていてびっくり!
初入店では何をオーダーするか迷うところですが、日替わりの「ミニつくね丼とそばセット」(650円)で勝負です!
待つこと10分ちょっとで登場です。

お値段的にも正直あまり期待してませんでしたが、蕎麦もつくね丼も随分立派なのが出てきて驚きです!
蕎麦は細切りでカドもしっかり立ち歯ごたえもあります。
本格的手打ちの逸品でなかなかウマイ♪

もっとアッパレなのが「ミニつくね丼」。

ミニとついてますが、ボリュームは並み盛りに近いです!
甘辛いタレで香ばしく焼かれた大きなつくねがのっていて、これがウマイ♪♪♪
また、同じく香ばしく焼かれた長ネギ、玉ねぎ、ししとう、モロッコインゲンが甘辛いタレと絡めてあり、これもまたウマイ♪♪♪
この丼だけで500円払ってもいいかなと思えるくらいの満足感でした!
650円では申し訳ないくらいの質とボリュームで、本日の新規開拓は大収穫!
またランチの楽しみが一つ増えました♪
☆場所:長野市中御所4丁目8-17
☆営業:11:00~20:00
☆定休日:水曜日(水曜が祝日の時は営業)
丹波島橋から県庁方面に向かう道沿いの九反交差点にあります。
1Fが店舗かと思いきや「お食事は2階へおあがりください」と案内表示がありました。
どうりでいつも前を通ってもひっそりしているわけです。。。
あまりメディアに登場しないお店ですが、店内に入ると予想外に賑わっていてびっくり!
初入店では何をオーダーするか迷うところですが、日替わりの「ミニつくね丼とそばセット」(650円)で勝負です!
待つこと10分ちょっとで登場です。

お値段的にも正直あまり期待してませんでしたが、蕎麦もつくね丼も随分立派なのが出てきて驚きです!
蕎麦は細切りでカドもしっかり立ち歯ごたえもあります。
本格的手打ちの逸品でなかなかウマイ♪

もっとアッパレなのが「ミニつくね丼」。

ミニとついてますが、ボリュームは並み盛りに近いです!
甘辛いタレで香ばしく焼かれた大きなつくねがのっていて、これがウマイ♪♪♪
また、同じく香ばしく焼かれた長ネギ、玉ねぎ、ししとう、モロッコインゲンが甘辛いタレと絡めてあり、これもまたウマイ♪♪♪
この丼だけで500円払ってもいいかなと思えるくらいの満足感でした!
650円では申し訳ないくらいの質とボリュームで、本日の新規開拓は大収穫!
またランチの楽しみが一つ増えました♪
☆場所:長野市中御所4丁目8-17
☆営業:11:00~20:00
☆定休日:水曜日(水曜が祝日の時は営業)
2010年07月26日
『そば処とがくし』さんの「牛丼セット」
本日のランチはJR長野駅MIDORIの地下にある『そば処とがくし』さんに伺いました。
こう暑い日が続くと、なんとなく日光が到達しない地下にもぐりたくなります。。。
お昼のお得なセットメニューがいくつかありまして、天丼セット(1000円位だったかな)にも魅かれましたが、予算オーバーなのでもうちょっとお安い「牛丼セット」(840円)をオーダーです。
待つこと10分、登場です。



まずは伸びないうちに蕎麦から攻めます。
麺は手打ちで少し平べったいタイプ。
ボリュームもまずまず、甘さ控えめなツユで期待以上に本格的で美味しかったです♪
サイドの牛丼は予想以上にボリュームたっぷり!
これだけで結構お腹いっぱいになりそうです。
お味は具がかなり煮詰められていて、残念ながらアタシのお口にはかなり甘辛濃すぎでした。。。
なのでかなりお下品ですが、白メシとグシャグシャかき混ぜたら少し中和されていい感じに調和し美味しくいただけました♪
そういえば昨晩ニュースで「牛丼戦争(すき家vs松屋vs吉野家)」の特集をやってました。
価格競争で現在売上高一人負けの牛丼一筋吉野家さんが起死回生を目指し、一部店舗で牛丼&蕎麦のセットメニューを提供し始めたようです。
また女性客が入りやすい環境を整え、芋づる式で彼氏やファミリーを取り込む戦略とか。。。
牛丼関係企業の社員の皆様はさぞかし大変でしょうが、こういう戦いをハタから見ているのは結構ワクワクして楽しいです♪(スミマセン)
☆場所:JR長野駅 MIDORI長野 地下1階
☆営業:10:00~20:00
☆定休日:不定休
こう暑い日が続くと、なんとなく日光が到達しない地下にもぐりたくなります。。。
お昼のお得なセットメニューがいくつかありまして、天丼セット(1000円位だったかな)にも魅かれましたが、予算オーバーなのでもうちょっとお安い「牛丼セット」(840円)をオーダーです。
待つこと10分、登場です。



まずは伸びないうちに蕎麦から攻めます。
麺は手打ちで少し平べったいタイプ。
ボリュームもまずまず、甘さ控えめなツユで期待以上に本格的で美味しかったです♪
サイドの牛丼は予想以上にボリュームたっぷり!
これだけで結構お腹いっぱいになりそうです。
お味は具がかなり煮詰められていて、残念ながらアタシのお口にはかなり甘辛濃すぎでした。。。
なのでかなりお下品ですが、白メシとグシャグシャかき混ぜたら少し中和されていい感じに調和し美味しくいただけました♪
そういえば昨晩ニュースで「牛丼戦争(すき家vs松屋vs吉野家)」の特集をやってました。
価格競争で現在売上高一人負けの牛丼一筋吉野家さんが起死回生を目指し、一部店舗で牛丼&蕎麦のセットメニューを提供し始めたようです。
また女性客が入りやすい環境を整え、芋づる式で彼氏やファミリーを取り込む戦略とか。。。
牛丼関係企業の社員の皆様はさぞかし大変でしょうが、こういう戦いをハタから見ているのは結構ワクワクして楽しいです♪(スミマセン)
☆場所:JR長野駅 MIDORI長野 地下1階
☆営業:10:00~20:00
☆定休日:不定休
2010年07月25日
『京たこ』さんの「たこ焼き(塩ダレ)」
若里のTSUTAYAさんに本を買いにいったついでに、隣接する『京たこ』さんで久々に「たこ焼き」を買ってみました。
購入したのはソースではないさっぱり味の「塩ダレ」(370円)

見た目はヘナヘナ、つまようじで刺して持ち上げたらボテっと落ちました。。。
購入時「お箸お付けしますか?」と言われたのを思いだし、こういうことだったのかと納得。
外はフワフワ中はトロトロ、お口の中で溶けてゆきます♪
タコもソコソコ大きい、レモン風味の塩ダレでさっぱり美味しくいただきました。
それにしても長野って、たこ焼き、お好み焼き、ソース焼きそばなどの関西フード専門店が少ないのは何故でしょう?
長野市にも外カリカリ中トロトロがウマイ『築地銀だこ』さんの出店を切に願います!!
☆場所:長野市若里7-6-6
購入したのはソースではないさっぱり味の「塩ダレ」(370円)

見た目はヘナヘナ、つまようじで刺して持ち上げたらボテっと落ちました。。。
購入時「お箸お付けしますか?」と言われたのを思いだし、こういうことだったのかと納得。
外はフワフワ中はトロトロ、お口の中で溶けてゆきます♪
タコもソコソコ大きい、レモン風味の塩ダレでさっぱり美味しくいただきました。
それにしても長野って、たこ焼き、お好み焼き、ソース焼きそばなどの関西フード専門店が少ないのは何故でしょう?
長野市にも外カリカリ中トロトロがウマイ『築地銀だこ』さんの出店を切に願います!!
☆場所:長野市若里7-6-6
2010年07月24日
『お食事処 川端』さんの「かつ丼」
このクソ暑い最中、上司のお付き合いで山へ芝刈り(ゴルフ)へ行ってまいりました。。。
しこたま汗をかき疲労コンパイの今宵はスタミナをつけるべく、ガテン系御用達の『川端』さんに直行です!
土曜の夜ではありましたが、小上がりでビール飲みながら宴会しているグループも何組かいてウルサイくらい賑わってました。。。
メニューを眺めていると、疲れたカラダが「コレコレ」とよびかけた気がしたので「かつ丼」(830円)をオーダーです。
待つこと10分、登場。

でっかくて厚みのあるカツがで~んとのっかってます♪
丼ぶりもLLサイズで白メシもたっぷり詰まってます。
お味はちょっとしょっぱめであまり甘くなく、オトコ好みの味付けです。
肉質も厚切りのわりに柔らかく、アタシの好きな脂身も適度に付いてました♪
ご飯の量が多いので最後はちょっとお腹が苦しくなりましたが、血液にしっかり塩分補給もできて元気回復!ガテン系の人々に人気があるのが分かる気がしました。
☆場所:長野県長野市上千田307
☆営業:(深夜までやってるようです)
☆定休日:日曜・祝日
~過去レポ~
しこたま汗をかき疲労コンパイの今宵はスタミナをつけるべく、ガテン系御用達の『川端』さんに直行です!
土曜の夜ではありましたが、小上がりでビール飲みながら宴会しているグループも何組かいてウルサイくらい賑わってました。。。
メニューを眺めていると、疲れたカラダが「コレコレ」とよびかけた気がしたので「かつ丼」(830円)をオーダーです。
待つこと10分、登場。

でっかくて厚みのあるカツがで~んとのっかってます♪
丼ぶりもLLサイズで白メシもたっぷり詰まってます。
お味はちょっとしょっぱめであまり甘くなく、オトコ好みの味付けです。
肉質も厚切りのわりに柔らかく、アタシの好きな脂身も適度に付いてました♪
ご飯の量が多いので最後はちょっとお腹が苦しくなりましたが、血液にしっかり塩分補給もできて元気回復!ガテン系の人々に人気があるのが分かる気がしました。
☆場所:長野県長野市上千田307
☆営業:(深夜までやってるようです)
☆定休日:日曜・祝日
~過去レポ~
2010年07月23日
『大阪王将』さんの「天津飯セット」
本日のランチは、何を食べても間違いないお味の『大阪王将』さんに伺いました。
ここんところ冷たいランチばかり食べてるので、たまにはアチアチなものが食べたくなります。。。
かなり腹ペコだったので、もやしラーメンと炒飯などの御飯ものを組み合わせる満腹セットの「天津飯セット」(860円)をオーダー。
相変わらずの満席にも関わらず、待つこと5分素早く登場です。

見た目の華やかさはありませんが、ラーメンも天津飯もそれぞれ一人前ですから、その名のとおり満腹ボリュームです♪
まずは伸びないうちにラーメンから攻めます。
細麺を固めに茹でてあり、地味ですがソツのないお味。
モヤシもパリパリしていて湯通し加減もばっちりです。
天津飯は卵トロトロ♪
アンが甘酢ではないので、最後まで飽きずにアッサリいただけます。
でも夏はトマトなんか使ってちょっぴり酸味を加えていただけるとウレシイですね。
今日の店内は、珍しくリクルートスーツを着た女子大生グループがランチしてました。
暑い中スーツ着て大変だけど、名物餃子でスタミナつけて会社訪問バリバリがんばるんだよ☆
☆場所:JR長野駅ティリアビル2F
☆営業:11:00~23:00
☆定休日:年中無休
ここんところ冷たいランチばかり食べてるので、たまにはアチアチなものが食べたくなります。。。
かなり腹ペコだったので、もやしラーメンと炒飯などの御飯ものを組み合わせる満腹セットの「天津飯セット」(860円)をオーダー。
相変わらずの満席にも関わらず、待つこと5分素早く登場です。

見た目の華やかさはありませんが、ラーメンも天津飯もそれぞれ一人前ですから、その名のとおり満腹ボリュームです♪
まずは伸びないうちにラーメンから攻めます。
細麺を固めに茹でてあり、地味ですがソツのないお味。
モヤシもパリパリしていて湯通し加減もばっちりです。
天津飯は卵トロトロ♪
アンが甘酢ではないので、最後まで飽きずにアッサリいただけます。
でも夏はトマトなんか使ってちょっぴり酸味を加えていただけるとウレシイですね。
今日の店内は、珍しくリクルートスーツを着た女子大生グループがランチしてました。
暑い中スーツ着て大変だけど、名物餃子でスタミナつけて会社訪問バリバリがんばるんだよ☆
☆場所:JR長野駅ティリアビル2F
☆営業:11:00~23:00
☆定休日:年中無休
2010年07月22日
『船橋屋』さんの「栗里亭」
先日飯田市に行った時に購入した和菓子のレポです。
飯田市は小京都と呼ばれておりまして、美味しい和菓子屋さんが多いことでも知られています。
アタシの№1お気に入り店は、市内にいくつか店舗を構える『船橋屋』さん。
古典的な昔ながらの和菓子から斬新な季節感あふれる創作和菓子までバリエーションが豊富でショーケースを眺めているだけでもワクワクします。
今回はとくに夏になると食べたくなる「栗里亭(りつりてい)」を購入してきました。


あたしの大好きな「栗きんとん」が、これまた大々好きなプルンプルンの「わらび餅」で包まれてます♪
これを冷蔵庫でキンキンに冷やし冷茶と合わせていただくとカラダの火照りもクールダウン、夏の疲れがふっと和らぎます。
ながの東急さんの地下で時々飯田の和菓子の臨時販売をしてますが、船橋屋さんの商品は見たことがありません。
東急のバイヤーさん、これゼッタイ売れますから、夏が終わらないうちに企画実現を切に望みます!
(パッケージは↓こんなですから持ち帰りもラクラク安心♪)
飯田市は小京都と呼ばれておりまして、美味しい和菓子屋さんが多いことでも知られています。
アタシの№1お気に入り店は、市内にいくつか店舗を構える『船橋屋』さん。
古典的な昔ながらの和菓子から斬新な季節感あふれる創作和菓子までバリエーションが豊富でショーケースを眺めているだけでもワクワクします。
今回はとくに夏になると食べたくなる「栗里亭(りつりてい)」を購入してきました。


あたしの大好きな「栗きんとん」が、これまた大々好きなプルンプルンの「わらび餅」で包まれてます♪
これを冷蔵庫でキンキンに冷やし冷茶と合わせていただくとカラダの火照りもクールダウン、夏の疲れがふっと和らぎます。
ながの東急さんの地下で時々飯田の和菓子の臨時販売をしてますが、船橋屋さんの商品は見たことがありません。
東急のバイヤーさん、これゼッタイ売れますから、夏が終わらないうちに企画実現を切に望みます!
(パッケージは↓こんなですから持ち帰りもラクラク安心♪)

2010年07月21日
『三平』さんの「五目焼きそば」
本日のランチは北石堂町のJAビルの近くにある地味~な店構えの『三平』さんに伺いました。
かれこれ十数年前に「焼きそばがウマイ!」と今は無き(定年退職ですが)上司におごってもらったのを懐かしんでの入店です。
12時のランチタイムというのに先客は常連っぽいオジサン一人、初老の店主と仲良くお話してました。。。
このクソアツいのに店内は熱気でムンムン!!
エアコンも一応入ってますが、厨房の裏口の扉が全開なので効くわけありません。
扇風機の前に陣取り、さっそくお目当ての『五目焼きそば』(800円)をオーダーです。
待つこと10分弱で登場です。

甘くない塩味のアッサリアンがたっぷりかかってます。
具はチャーシューがズラリ4枚のっていて、これは美味しかったです。
アンで煮込まれた豚バラ肉も結構入ってました。
野菜も煮込まれてクタクタになったキャベツとタマネギがたっぷり、タケノコがちょっぴり。
錦糸卵ものってました。
麺は半分パリパリ仕様。
ラードで炒めてあるのでサッパリアンにコクがでます。
毎週火曜日はこの五目焼きそばが650円で食べられるようです。
また、チャーシューがのってない「焼きそば」(650円)は500円になるようです。
もう少し涼しくなったら、火曜日にうかがいま~す!
近所にラーメン店がオープンしたので、お客取られないよう頑張ってほしいですね。
☆場所:長野市北石堂町1190-12
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:日曜・祝日
かれこれ十数年前に「焼きそばがウマイ!」と今は無き(定年退職ですが)上司におごってもらったのを懐かしんでの入店です。
12時のランチタイムというのに先客は常連っぽいオジサン一人、初老の店主と仲良くお話してました。。。
このクソアツいのに店内は熱気でムンムン!!
エアコンも一応入ってますが、厨房の裏口の扉が全開なので効くわけありません。
扇風機の前に陣取り、さっそくお目当ての『五目焼きそば』(800円)をオーダーです。
待つこと10分弱で登場です。

甘くない塩味のアッサリアンがたっぷりかかってます。
具はチャーシューがズラリ4枚のっていて、これは美味しかったです。
アンで煮込まれた豚バラ肉も結構入ってました。
野菜も煮込まれてクタクタになったキャベツとタマネギがたっぷり、タケノコがちょっぴり。
錦糸卵ものってました。
麺は半分パリパリ仕様。
ラードで炒めてあるのでサッパリアンにコクがでます。
毎週火曜日はこの五目焼きそばが650円で食べられるようです。
また、チャーシューがのってない「焼きそば」(650円)は500円になるようです。
もう少し涼しくなったら、火曜日にうかがいま~す!
近所にラーメン店がオープンしたので、お客取られないよう頑張ってほしいですね。
☆場所:長野市北石堂町1190-12
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:日曜・祝日
2010年07月20日
『中国四川料理きりん』さんの「坦々つけ麺」
本日のランチは、最近お気に入りの『中国四川料理きりん』さんに伺いました。
ナガブロでも評判の「坦々つけ麺」(800円)をオーダー♪
待つこと10分弱、素早く登場です♪


輝く麺はそこそこ盛りですが、豚肉の冷しゃぶ風のがたっぷりのっているのが珍しいですね。
つけ汁はスーパー濃厚で申し分なし、パーフェクト!
本格的な香辛料の香りも加わって、その辺りの安っぽいつけ汁とは別格のお味です。
辛さは見た目ほどではなく万人向けレベル、テーブルのラー油で調整できます。
ウマイウマイ♪とどんどん食べ進んでしまったので、3分もしないうちに完食!
満腹中枢が刺激を受けないうちにフィニッシュしてしまったので、となりのお客さんのお盆にのってた「半チャーハン」を頼めばよかったと後悔しました。。。
☆場所:長野市中御所1-15-18
☆営業:11:30~14:00/17:30~21:30
☆定休日:日祝
~過去レポ~
ナガブロでも評判の「坦々つけ麺」(800円)をオーダー♪
待つこと10分弱、素早く登場です♪


輝く麺はそこそこ盛りですが、豚肉の冷しゃぶ風のがたっぷりのっているのが珍しいですね。
つけ汁はスーパー濃厚で申し分なし、パーフェクト!
本格的な香辛料の香りも加わって、その辺りの安っぽいつけ汁とは別格のお味です。
辛さは見た目ほどではなく万人向けレベル、テーブルのラー油で調整できます。
ウマイウマイ♪とどんどん食べ進んでしまったので、3分もしないうちに完食!
満腹中枢が刺激を受けないうちにフィニッシュしてしまったので、となりのお客さんのお盆にのってた「半チャーハン」を頼めばよかったと後悔しました。。。
☆場所:長野市中御所1-15-18
☆営業:11:30~14:00/17:30~21:30
☆定休日:日祝
~過去レポ~
2010年07月19日
『新京亭』さんの「中華そば」
三連休、ちょっと実家に帰ったついでになかなかイケない飯田に行ってきました。
以前4年ほど住んだことがありますが、人も街ものんびりしていて独特の雰囲気があります。
ラーメンも独特な地域性があり、その代表格の地元で愛されてる『新京亭』さんに伺いました。
飯田駅前にありながら、店構え、店内、店員さんも昭和の香りがプンプンする食堂です。
食堂なので色々メニューはありますが、高校生くらいの若者から70代くらいのおばあちゃんまでほとんどがラーメンをすすってました。
アタシも「中華そば」(600円)をオーダーです。
待つこと5分、素早く登場です。


透き通ったスープ、その中に沈む美白な麺、昭和の古典的ラーメンです。
スープは鶏ガラ、すっきり味でまろやか~、味覚にも胃袋にもやさしいわ♡
麺は平打ちで多分カンスイを使用してないのでしょう、コシはありませんがツルツルのど越しが良く、まるで稲庭うどんを食べているかのようです。
チャーシューは脂の少ないモモ肉を使用し、主張しない薄味仕立てでした。
毎日食べてもカラダにやさしい仕様で、おうちの近くにあったらいいなと思うラーメン屋さんでした。
飯田で人気のラーメン店はいくつかありますが、いずれも鶏ガラスープで麺が柔らかいのが特徴です。
伸びているなんていう人がいますが、これが飯田の人々の好みの固さなのであまり悪く言わないでくださいね。

☆場所:JR飯田駅前すぐ
☆営業:10:00~20:00
☆定休日:水曜日
以前4年ほど住んだことがありますが、人も街ものんびりしていて独特の雰囲気があります。
ラーメンも独特な地域性があり、その代表格の地元で愛されてる『新京亭』さんに伺いました。
飯田駅前にありながら、店構え、店内、店員さんも昭和の香りがプンプンする食堂です。
食堂なので色々メニューはありますが、高校生くらいの若者から70代くらいのおばあちゃんまでほとんどがラーメンをすすってました。
アタシも「中華そば」(600円)をオーダーです。
待つこと5分、素早く登場です。


透き通ったスープ、その中に沈む美白な麺、昭和の古典的ラーメンです。
スープは鶏ガラ、すっきり味でまろやか~、味覚にも胃袋にもやさしいわ♡
麺は平打ちで多分カンスイを使用してないのでしょう、コシはありませんがツルツルのど越しが良く、まるで稲庭うどんを食べているかのようです。
チャーシューは脂の少ないモモ肉を使用し、主張しない薄味仕立てでした。
毎日食べてもカラダにやさしい仕様で、おうちの近くにあったらいいなと思うラーメン屋さんでした。
飯田で人気のラーメン店はいくつかありますが、いずれも鶏ガラスープで麺が柔らかいのが特徴です。
伸びているなんていう人がいますが、これが飯田の人々の好みの固さなのであまり悪く言わないでくださいね。

☆場所:JR飯田駅前すぐ
☆営業:10:00~20:00
☆定休日:水曜日
2010年07月18日
『四川名菜麺華』さんの「麻辣豆腐和えそば」
金曜日の激しい夕立の夜、県庁界隈で用事があったついでに権堂アーケードの『四川名菜麺華』さんに伺いました。
以前喫茶店だったところを改装したので中華料理屋さんっぽくない店構えですが、本格四川料理をリーズナブルなお値段で提供していただける貴重なお店です。
さて、メニューがたくさんあるので何にしようか迷うところですが、四川といえば激辛料理ということで「麻辣豆腐和えそば」(600円)をオーダーです。
(同じ値段で、ワンランク辛さ控えの「麻婆豆腐和えそば」もあります。)


待つこと5分、素早く登場です。
たっぷりの麺にたっぷりの麻辣豆腐がかかってます!
豆腐は絹ごしでツルンとした舌触り&のど越しが気持ち良い♪
餡はひき肉、ニラ、長ネギ、ニンニクがたっぷり入っていて元気が出る味です。
唐辛子の辛さは思ったほどではありませんが、たっぷりかかっている粉山椒のピリリとした辛さが前面に感じられます。
少しオイリーですが、この辺は本場仕様なのでしょう。
後をひくお味で箸がススムススム、あっという間に完食!
ついでオーダーした餃子(300円)も、LLサイズのスープがじゅわっと出てくるタイプで美味しかった♪

☆場所:長野市大字鶴賀権堂町2373
☆営業:11:30〜14:30/18:00〜21:30
☆定休日:日曜日
以前喫茶店だったところを改装したので中華料理屋さんっぽくない店構えですが、本格四川料理をリーズナブルなお値段で提供していただける貴重なお店です。
さて、メニューがたくさんあるので何にしようか迷うところですが、四川といえば激辛料理ということで「麻辣豆腐和えそば」(600円)をオーダーです。
(同じ値段で、ワンランク辛さ控えの「麻婆豆腐和えそば」もあります。)


待つこと5分、素早く登場です。
たっぷりの麺にたっぷりの麻辣豆腐がかかってます!
豆腐は絹ごしでツルンとした舌触り&のど越しが気持ち良い♪
餡はひき肉、ニラ、長ネギ、ニンニクがたっぷり入っていて元気が出る味です。
唐辛子の辛さは思ったほどではありませんが、たっぷりかかっている粉山椒のピリリとした辛さが前面に感じられます。
少しオイリーですが、この辺は本場仕様なのでしょう。
後をひくお味で箸がススムススム、あっという間に完食!
ついでオーダーした餃子(300円)も、LLサイズのスープがじゅわっと出てくるタイプで美味しかった♪

☆場所:長野市大字鶴賀権堂町2373
☆営業:11:30〜14:30/18:00〜21:30
☆定休日:日曜日
2010年07月17日
『マツキ』さんの「土鍋カスタードプリン」
噂に聞いていたJR篠ノ井駅近くにある『マツキ』さんの「土鍋カスタードプリン」をお土産でいただきました♪
本当に土鍋に入ってるんですね。。。



お一人様用土鍋ですが、プリンのボリュームとしてはアンビリーバボーです。
せっかくのお土産なのでお上品にいただこうとナイフを入れて取り分けを試みましたが無理。
お下品にスプーンでダイレクト喰いです。
この独り占め的ゴージャス喰いはなかなか気分よかったです♪
フルーツがたくさんのっていて色々な味が楽しめるところがいいですね。
また、たっぷりのっている生クリームの泡立て加減が滑らかでちょうどよい感じでした。
4人くらいでお腹一杯食べられるサイズです。
一つアタシ好みで要望するならば、なべ底にスポンジケーキをひいていただけるとウレシイですわ♪
お値段は800円ちょっとくらいのようです(安っ♪)
本当に土鍋に入ってるんですね。。。



お一人様用土鍋ですが、プリンのボリュームとしてはアンビリーバボーです。
せっかくのお土産なのでお上品にいただこうとナイフを入れて取り分けを試みましたが無理。
お下品にスプーンでダイレクト喰いです。
この独り占め的ゴージャス喰いはなかなか気分よかったです♪
フルーツがたくさんのっていて色々な味が楽しめるところがいいですね。
また、たっぷりのっている生クリームの泡立て加減が滑らかでちょうどよい感じでした。
4人くらいでお腹一杯食べられるサイズです。
一つアタシ好みで要望するならば、なべ底にスポンジケーキをひいていただけるとウレシイですわ♪
お値段は800円ちょっとくらいのようです(安っ♪)
2010年07月16日
『さくら家』さんの「カツ丼」
朝寝坊して朝メシ抜きの過酷な労働後の腹ペコランチタイム、こんな時自然と足が赴くのが長野駅千石劇場前にある『さくら家』さんです。
コチラはとにかく満腹盛りがウリのお店、本日は初挑戦「カツ丼」(700円)をオーダーです。
13時を過ぎていたので割と空いてましたが、待つこと10分登場です。

期待どおり、でっかい丼ぶりにで~んと大き目の厚いカツがのってます♪
玉子はハードボイルド、個人的には半熟が好みですが、たまにはこういう昭和オールドスタイルのも懐かしくていいかも。
刻みのりがてんこ盛りなところも、大盛りサービス心が感じられます。
いつも感じるのは、コチラのお店のお味を表現する場合、「美味しい」ではなく「うめぇ~」といった表現が的確だと思います。
本日も満腹サンキューでした♪
☆場所:長野市南長野末広町1358
☆営業:11:00~15:00
(月~土)18:00~23:00(L.O.)
(日・祝)17:30~20:30(L.O.)
☆定休日:不定休
~過去レポ1~
~過去レポ2~
コチラはとにかく満腹盛りがウリのお店、本日は初挑戦「カツ丼」(700円)をオーダーです。
13時を過ぎていたので割と空いてましたが、待つこと10分登場です。

期待どおり、でっかい丼ぶりにで~んと大き目の厚いカツがのってます♪
玉子はハードボイルド、個人的には半熟が好みですが、たまにはこういう昭和オールドスタイルのも懐かしくていいかも。
刻みのりがてんこ盛りなところも、大盛りサービス心が感じられます。
いつも感じるのは、コチラのお店のお味を表現する場合、「美味しい」ではなく「うめぇ~」といった表現が的確だと思います。
本日も満腹サンキューでした♪
☆場所:長野市南長野末広町1358
☆営業:11:00~15:00
(月~土)18:00~23:00(L.O.)
(日・祝)17:30~20:30(L.O.)
☆定休日:不定休
~過去レポ1~
~過去レポ2~
2010年07月15日
『久利多』さんの「冷やし中華」
本日のランチは、先週も伺った『久利多』さんに再突入しました。
「冷やしラーメン」など気になる夏メニューがいくつかありましたが、ここのところ飛び石連食的にオーダーしている「冷やし中華」(700円)をいただいました。
店内はオッサンリーマンでほぼ満席でしたが、約10分で登場です。

大衆食堂的な雰囲気にミスマッチなコジャレたアジアンチックな器で登場、ちょっと面喰いました。。。
ハム、ゆで卵、トマト、キュウリ、レタス、千切りキャベツ、モヤシ、ワカメ、インゲン&ナス&人参を少し味付けしたの、紅ショウガと庶民的でヘルシーな具が麺が見えないほどのってます。
麺は中太平打ちタイプでボリューム文句無し、もう少し胃袋がヒンヤリするくらい氷水でしっかりシメていただければ完璧でした(オシイ!)。

汁はノーマルすっきり醤油タイプ。
酢が付いてくるので、お好みで酸味を調整できます。
食べながら壁にペタペタ貼ってあるお品書きを眺めてたところ「久利多丼」なるメニュー発見!
とっても気になって仕方ないので、近日中に再々突入します♪
☆場所:長野市大字栗田西番場182
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:不定休
~過去レポ~
「冷やしラーメン」など気になる夏メニューがいくつかありましたが、ここのところ飛び石連食的にオーダーしている「冷やし中華」(700円)をいただいました。
店内はオッサンリーマンでほぼ満席でしたが、約10分で登場です。

大衆食堂的な雰囲気にミスマッチなコジャレたアジアンチックな器で登場、ちょっと面喰いました。。。
ハム、ゆで卵、トマト、キュウリ、レタス、千切りキャベツ、モヤシ、ワカメ、インゲン&ナス&人参を少し味付けしたの、紅ショウガと庶民的でヘルシーな具が麺が見えないほどのってます。
麺は中太平打ちタイプでボリューム文句無し、もう少し胃袋がヒンヤリするくらい氷水でしっかりシメていただければ完璧でした(オシイ!)。

汁はノーマルすっきり醤油タイプ。
酢が付いてくるので、お好みで酸味を調整できます。
食べながら壁にペタペタ貼ってあるお品書きを眺めてたところ「久利多丼」なるメニュー発見!
とっても気になって仕方ないので、近日中に再々突入します♪
☆場所:長野市大字栗田西番場182
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:不定休
~過去レポ~
2010年07月14日
『千成寿司本店』さんの「日替り定食」
本日のランチは、長野駅から徒歩5分の『千成寿司本店』さんに伺いました。
お寿司屋さんなので「ちらし寿司」もありますが、今回は「日替り定食(エビフライとアジフライ)」(650円)にチャレンジです。
カウンターで待つこと10分弱、揚げたて登場です♪


中サイズのエビ2本&大ぶりなアジフライ1匹がのってきました。
とんかつソースでいただきます。
サクッと揚がっていてアツアツナカナカウマイ♪
レモンがついているのが嬉しかったですね♪♪
あと、キャベツがてんこ盛りなのも◎(二重丸)
ゆず胡椒風味のぴりっと辛いさっぱりドレッシングが美味しかったです。
店内は生ものを扱うお寿司屋さんらしくヒンヤリしていて、夏のランチタイムをくつろぐにはとってもいい環境だと思いました。
☆場所:長野市南長野南石堂町1423
☆営業:11:30~23:00
☆定休日:日曜日
~過去レポ~
お寿司屋さんなので「ちらし寿司」もありますが、今回は「日替り定食(エビフライとアジフライ)」(650円)にチャレンジです。
カウンターで待つこと10分弱、揚げたて登場です♪


中サイズのエビ2本&大ぶりなアジフライ1匹がのってきました。
とんかつソースでいただきます。
サクッと揚がっていてアツアツナカナカウマイ♪
レモンがついているのが嬉しかったですね♪♪
あと、キャベツがてんこ盛りなのも◎(二重丸)
ゆず胡椒風味のぴりっと辛いさっぱりドレッシングが美味しかったです。
店内は生ものを扱うお寿司屋さんらしくヒンヤリしていて、夏のランチタイムをくつろぐにはとってもいい環境だと思いました。
☆場所:長野市南長野南石堂町1423
☆営業:11:30~23:00
☆定休日:日曜日
~過去レポ~
2010年07月13日
『中国四川料理きりん』さんの「冷やし中華」
本日の雨降りランチタイム、こんな日は多分少し空いているでしょうとの推測で、人気の『中国四川料理きりん』さんに初めて伺いました。
12時少し過ぎでしたが、狭い店内のカウンターに4つ空席が♪
すんなり着席できました、ラッキ~♪♪
さて、ランチタイムの定食メニューはいくつかありましたが、
この時期しか(多分)食べられない「冷やし中華」(900円)をオーダーです。
タレが3種類ありまして、ゴマダレをチョイス。
待つこと15分、登場です。

まず見た目が美しい☆彡色とりどりの具がたっぷりのってます♪
蒸し鶏、プリプリ芝エビ、ハム、カニカマ、ゆで卵、キュウリ、水菜、トマト、長ネギ、青シソ、シイタケの甘く煮たの、なんと11種類のゴールデン太っ腹ラインナップ!!
こんな豪華絢爛の冷やし中華は初めてです!!
麺は中細麺ですが、しっかりシメてありツルツル弾力がハンパない!
麺のボリュームもかなりあります。
濃厚ゴマダレがたっぷりかけられ、酸味抑えめのお上品な汁とあいまってもうパーフェクト!!
全部飲み干してしまいました!!
900円でランチとしてはちょっとお高く感じますが、これはかなりお得な冷やし中華です。
☆場所:長野市中御所1-15-18
☆営業:11:30~14:00/17:30~21:30
☆定休日:日祝
12時少し過ぎでしたが、狭い店内のカウンターに4つ空席が♪
すんなり着席できました、ラッキ~♪♪
さて、ランチタイムの定食メニューはいくつかありましたが、
この時期しか(多分)食べられない「冷やし中華」(900円)をオーダーです。
タレが3種類ありまして、ゴマダレをチョイス。
待つこと15分、登場です。

まず見た目が美しい☆彡色とりどりの具がたっぷりのってます♪
蒸し鶏、プリプリ芝エビ、ハム、カニカマ、ゆで卵、キュウリ、水菜、トマト、長ネギ、青シソ、シイタケの甘く煮たの、なんと11種類のゴールデン太っ腹ラインナップ!!
こんな豪華絢爛の冷やし中華は初めてです!!
麺は中細麺ですが、しっかりシメてありツルツル弾力がハンパない!
麺のボリュームもかなりあります。
濃厚ゴマダレがたっぷりかけられ、酸味抑えめのお上品な汁とあいまってもうパーフェクト!!
全部飲み干してしまいました!!
900円でランチとしてはちょっとお高く感じますが、これはかなりお得な冷やし中華です。
☆場所:長野市中御所1-15-18
☆営業:11:30~14:00/17:30~21:30
☆定休日:日祝