2010年09月30日
『味処いけだや』さんの「五目ラーメン」
本日のランチは、ホテルメトロポリタン長野の裏側にある『味処いけだや』さんに伺いました。
前回は丼物をいただいたので、今回は麺類にチャレンジです。
オーダーしたのは「五目ラーメン」(600円)。
待つこと10分登場です。

野菜たっぷり、豚肉がちょこっと、かき卵が野菜に絡んでます。
具を油で炒めてないので、スープがスッキリしてヘルシーな味です。
スープは少し塩分濃いめですが、野菜に味が染みてウマイです。
麺はちぢれたツルツル細麺で少し固めに茹でてあります。
麺は普通盛りですが、野菜のボリュームが満点でお腹いっぱいになります。
子供のころ良く食べた懐かしい昭和の五目ラーメンで、お値段も良心的だと思いました。
~過去レポ~
☆場所:長野市南長野南石堂町1327
☆営業:(不明)
前回は丼物をいただいたので、今回は麺類にチャレンジです。
オーダーしたのは「五目ラーメン」(600円)。
待つこと10分登場です。

野菜たっぷり、豚肉がちょこっと、かき卵が野菜に絡んでます。
具を油で炒めてないので、スープがスッキリしてヘルシーな味です。
スープは少し塩分濃いめですが、野菜に味が染みてウマイです。
麺はちぢれたツルツル細麺で少し固めに茹でてあります。
麺は普通盛りですが、野菜のボリュームが満点でお腹いっぱいになります。
子供のころ良く食べた懐かしい昭和の五目ラーメンで、お値段も良心的だと思いました。
~過去レポ~
☆場所:長野市南長野南石堂町1327
☆営業:(不明)
2010年09月30日
いざ、大文字山へ!
京都はもう30回程旅してますが、最近あの五山の送り火の象徴「大」の字に登れることを知りました。“るるぶ”などには決して載らない穴場です。
銀閣寺の脇から登山道が整備されており、夕方4時くらいから登り始めましたが、ジャージ姿のジモピー、ワンコ連れのおじいちゃん、観光客らしき人々など意外にもたくさんの登山者がいてビックリです。
途中かなり急斜面もありますが、水飲み場で喉を潤したり、野生の日本鹿に出会ったり、小鳥のさえずりを聞きながらチンタラ登ること約30分で到着です。


京都の街が眼下に一望できて気分爽快!
遠くは大阪の高層ビル群まで望むことができます。
京都の神社仏閣におはする神々の視線ってこんな感じなのかなと体験できる穴場スポットでした。
ちなみに上の写真は大の字の“一”と“人”の交点からのものです。
(ちなみにカップルはアタシ達ではありません。。。)
大の字の左に流れる部分はこんな↓感じで、いかにBIGな文字かおわかりいただけると思います。

銀閣寺の脇から登山道が整備されており、夕方4時くらいから登り始めましたが、ジャージ姿のジモピー、ワンコ連れのおじいちゃん、観光客らしき人々など意外にもたくさんの登山者がいてビックリです。
途中かなり急斜面もありますが、水飲み場で喉を潤したり、野生の日本鹿に出会ったり、小鳥のさえずりを聞きながらチンタラ登ること約30分で到着です。
京都の街が眼下に一望できて気分爽快!
遠くは大阪の高層ビル群まで望むことができます。
京都の神社仏閣におはする神々の視線ってこんな感じなのかなと体験できる穴場スポットでした。
ちなみに上の写真は大の字の“一”と“人”の交点からのものです。
(ちなみにカップルはアタシ達ではありません。。。)
大の字の左に流れる部分はこんな↓感じで、いかにBIGな文字かおわかりいただけると思います。
2010年09月29日
『富久どり食堂』さんの日替定食「チキンカツ&メンチ」
本日のランチは、中御所にある『富久どり食堂』さんに伺いました。
昔ながらの食堂で盛りが良いため、男性客がほとんどです。
オーダーしたのは日替定食「チキンカツ&メンチ」(750円)。
待つこと10分で登場です。


期待通りのビッグなチキンカツ&メンチがのっかってきました♪
揚げたてサクサク、油っこさを感じない見事な揚げ技です!
肉質もヤワラカでいいものを使用してます。
オマケのキャベツがてんこ盛りなところも栄養面でうれしいですね。
大盛り白メシ、マカロニサラダ、昆布、味噌汁、お新香までついてこのお値段はお得です!
お腹いっぱいウマかった!ごちそうさまでした。
~過去レポ~
☆場所:長野市中御所4丁目8-8
☆営業:11:30~14:00/18:30~23:00
☆定休日:日曜日
昔ながらの食堂で盛りが良いため、男性客がほとんどです。
オーダーしたのは日替定食「チキンカツ&メンチ」(750円)。
待つこと10分で登場です。


期待通りのビッグなチキンカツ&メンチがのっかってきました♪
揚げたてサクサク、油っこさを感じない見事な揚げ技です!
肉質もヤワラカでいいものを使用してます。
オマケのキャベツがてんこ盛りなところも栄養面でうれしいですね。
大盛り白メシ、マカロニサラダ、昆布、味噌汁、お新香までついてこのお値段はお得です!
お腹いっぱいウマかった!ごちそうさまでした。
~過去レポ~
☆場所:長野市中御所4丁目8-8
☆営業:11:30~14:00/18:30~23:00
☆定休日:日曜日
2010年09月28日
『和菓子処 ほうせん 茶寮 宝泉』さんの「わらびもち」
2泊3日で、ちょいと京都に食べまくりに行っておりまして、しばらくサボっておりました。。。
ナガブロですが、紅葉の時期を迎え京都旅行を計画されている方も多いでしょうから参考になりそうな記事をいくつか紹介します。
一発目はホンマモンの「わらびもち」を。。。
下鴨神社北側の住宅街にひっそり佇む『和菓子処ほうせん茶寮宝泉』さんに伺いました。
本蕨粉のみを使用した“本物のわらびもち”(950円)はこんな感じです。


ちょいとお値段は張りますが、ぷるんぷるんとした舌触り、信じられないほどの弾力、遠くで感じるほんのりした甘味、究極の逸品です。
和の風情あふれるお部屋でお庭を眺めながら、ちょっとした大人の贅沢を味わうにはもってこいの異空間です。




ちなみに京都には「茶洛」「洛匠」「文の助茶屋」などたくさんのわらびもち人気店がありますが、アタシが食べた中でダントツ№1です!
相方がオーダーした「ぜんざい」(1050円)↓もお餅がカリッとして大納言の上品な甘さが絶品♪
お値段だけの価値ある逸品でした。

~詳しくはコチラ~
ナガブロですが、紅葉の時期を迎え京都旅行を計画されている方も多いでしょうから参考になりそうな記事をいくつか紹介します。
一発目はホンマモンの「わらびもち」を。。。
下鴨神社北側の住宅街にひっそり佇む『和菓子処ほうせん茶寮宝泉』さんに伺いました。
本蕨粉のみを使用した“本物のわらびもち”(950円)はこんな感じです。
ちょいとお値段は張りますが、ぷるんぷるんとした舌触り、信じられないほどの弾力、遠くで感じるほんのりした甘味、究極の逸品です。
和の風情あふれるお部屋でお庭を眺めながら、ちょっとした大人の贅沢を味わうにはもってこいの異空間です。
ちなみに京都には「茶洛」「洛匠」「文の助茶屋」などたくさんのわらびもち人気店がありますが、アタシが食べた中でダントツ№1です!
相方がオーダーした「ぜんざい」(1050円)↓もお餅がカリッとして大納言の上品な甘さが絶品♪
お値段だけの価値ある逸品でした。
~詳しくはコチラ~
2010年09月24日
『らぁめん処 龍音』さんの「煮干しとんこつ醤油」
本日のランチは、Komachiについてた半額券握りしめ『らぁめん処 龍音』さんに伺いました。
店内に入ると煮干しの香りがプンプン匂います。
オーダーしたのはおススメの「煮干しとんこつ醤油」(680円÷2)&「煮玉子」(100円)です。
2時過ぎで空いてたこともあり5分弱で素早く登場!

まずはスープから一口。
トンコツ臭さは無く、濃厚な煮干しの香りが口に広がり上品で美味しいです♪
背脂が結構浮いていますが、サッパリしてます。
具のチャーシューもホロホロ崩れるほど柔らか。
メンマも薄味で結構太く良いものを使用してます。
トッピングの煮玉子は少し燻製っぽい香りがしてオトナの風味です。
麺は中太縮れ麺のツルツルタイプで、あっさりスープとの相性も良いです。
お値段も良心的でリピートしたいお店にリストアップですが、ちょいと駐車場が狭いのが難点。
お店の前に4台ありますが、混雑時は厳しそう。。。


☆場所:長野市若宮2-13-13
☆営業:11:30~15:00/18:00~22:00(LO22:45)
☆定休日:火曜日
店内に入ると煮干しの香りがプンプン匂います。
オーダーしたのはおススメの「煮干しとんこつ醤油」(680円÷2)&「煮玉子」(100円)です。
2時過ぎで空いてたこともあり5分弱で素早く登場!

まずはスープから一口。
トンコツ臭さは無く、濃厚な煮干しの香りが口に広がり上品で美味しいです♪
背脂が結構浮いていますが、サッパリしてます。
具のチャーシューもホロホロ崩れるほど柔らか。
メンマも薄味で結構太く良いものを使用してます。
トッピングの煮玉子は少し燻製っぽい香りがしてオトナの風味です。
麺は中太縮れ麺のツルツルタイプで、あっさりスープとの相性も良いです。
お値段も良心的でリピートしたいお店にリストアップですが、ちょいと駐車場が狭いのが難点。
お店の前に4台ありますが、混雑時は厳しそう。。。


☆場所:長野市若宮2-13-13
☆営業:11:30~15:00/18:00~22:00(LO22:45)
☆定休日:火曜日
2010年09月23日
『ミソラ野』さんの「みそラーメン」
本日のランチは、権堂にあるアタシのお気に♡ラーメン店『ミソラ野』さんに伺いました。
アーケード交番から細い路地を少し入った分かりにくいところにあり、隠れ家的な雰囲気のお店です。
肌寒い雨模様の日には、カラダが味噌味を欲するので「みそラーメン」(600円)&「煮玉子」(100円)をオーダーです。
午後2時過ぎでお客はアタシ一人、待つこと5分、素早く登場です。

見た目では分かりにくいですが、こちらのみそラーメンはアツアツでヤケド注意!
スープは魚介の風味漂うあっさりみそ味で、最近流行りのドロドロ系と対極のお味です。
具は炒めた野菜(もやし、キャベツ、タマネギ)、メンマ、ネギ、チャーシューといたってシンプル。
「味付きひき肉」の塊も入ってますが多分シューマイの具を炒めてると思われ、コレがいい味出してます♪カップヌードル(しょうゆ)の四角い肉の塊みたいに、コレがないと一味足りないといった重要な脇役的存在です。
麺は中太ウェーブ麺で、今日は固めのゆで加減で最後まで伸びずに美味しくいただきました。
夜の権堂の廃りを受けてでしょうか、数年前から昼営業だけになってしまいましたが、こういうオールドタイプの正統派ラーメン店はいつまでも生き残って欲しいと切に願います。
権堂交番からの細い路地に、赤い旗↓が出てると営業中です。

☆場所:長野市鶴賀権堂町2228-12
☆営業:11:30~15:00
☆定休日:月曜日
アーケード交番から細い路地を少し入った分かりにくいところにあり、隠れ家的な雰囲気のお店です。
肌寒い雨模様の日には、カラダが味噌味を欲するので「みそラーメン」(600円)&「煮玉子」(100円)をオーダーです。
午後2時過ぎでお客はアタシ一人、待つこと5分、素早く登場です。

見た目では分かりにくいですが、こちらのみそラーメンはアツアツでヤケド注意!
スープは魚介の風味漂うあっさりみそ味で、最近流行りのドロドロ系と対極のお味です。
具は炒めた野菜(もやし、キャベツ、タマネギ)、メンマ、ネギ、チャーシューといたってシンプル。
「味付きひき肉」の塊も入ってますが多分シューマイの具を炒めてると思われ、コレがいい味出してます♪カップヌードル(しょうゆ)の四角い肉の塊みたいに、コレがないと一味足りないといった重要な脇役的存在です。
麺は中太ウェーブ麺で、今日は固めのゆで加減で最後まで伸びずに美味しくいただきました。
夜の権堂の廃りを受けてでしょうか、数年前から昼営業だけになってしまいましたが、こういうオールドタイプの正統派ラーメン店はいつまでも生き残って欲しいと切に願います。
権堂交番からの細い路地に、赤い旗↓が出てると営業中です。

☆場所:長野市鶴賀権堂町2228-12
☆営業:11:30~15:00
☆定休日:月曜日
2010年09月22日
『桃莉』さんの「ラーメンと半チャーハン」
本日のランチは、長野駅前二線路通りにあるお気に入りの『桃莉』さんへ。
最近ランチ時は割と空いているのでちょいと心配ですが、味とボリュームはアタシが保証します!
さてさて、オーダーしたのは「ラーメンと半チャーハン」(780円)。
待つこと10分、登場です♪

こちらの魅力は、オマケがいっぱい付いてくるところ♪
サラダ+ザーサイ+杏仁豆腐で御膳が賑やかです。
まずは伸びないうちにラーメンから。
麺や具は一般的ですが、スープが抜群に美味しいです!
鶏がらベースですが、透明度が高くとってもクリアなお味です。
良い素材と丁寧な下ごしらえがないと、このお味は出ないと思います。
塩分濃度もベストポジションで、最後まで美味しく飲み干してしまいました!!
半チャーハンはボリューム満点!(普通のお店の並盛です。)
チャーシューの香ばしい香りが食欲をそそります。
ご飯もパラパラながら米の芯はふっくらとした噛みごたえもあり、これぞ中華のプロの味です。
(パラパラとパサパサを勘違いしているお店ってありますよね。。。)
昨日のランチは斜め向かいのSUBWEYさんで750円、今日はこんだけ食べて780円!
CPでは桃莉さんに軍配ですね。
~最近の過去レポ1~
~最近の過去レポ2~
☆場所:長野市北石堂町1370
☆営業:11:30~14:00/17:30~21:30
☆定休日:日曜日
最近ランチ時は割と空いているのでちょいと心配ですが、味とボリュームはアタシが保証します!
さてさて、オーダーしたのは「ラーメンと半チャーハン」(780円)。
待つこと10分、登場です♪

こちらの魅力は、オマケがいっぱい付いてくるところ♪
サラダ+ザーサイ+杏仁豆腐で御膳が賑やかです。
まずは伸びないうちにラーメンから。
麺や具は一般的ですが、スープが抜群に美味しいです!
鶏がらベースですが、透明度が高くとってもクリアなお味です。
良い素材と丁寧な下ごしらえがないと、このお味は出ないと思います。
塩分濃度もベストポジションで、最後まで美味しく飲み干してしまいました!!
半チャーハンはボリューム満点!(普通のお店の並盛です。)
チャーシューの香ばしい香りが食欲をそそります。
ご飯もパラパラながら米の芯はふっくらとした噛みごたえもあり、これぞ中華のプロの味です。
(パラパラとパサパサを勘違いしているお店ってありますよね。。。)
昨日のランチは斜め向かいのSUBWEYさんで750円、今日はこんだけ食べて780円!
CPでは桃莉さんに軍配ですね。
~最近の過去レポ1~
~最近の過去レポ2~
☆場所:長野市北石堂町1370
☆営業:11:30~14:00/17:30~21:30
☆定休日:日曜日
2010年09月21日
『SUBWEY二線路通り店』さんの「えびアボカド」
本日のランチは、オープンして1カ月ばかりのサンドウィッチ専門店『SUBWEY二線路通り店』さんに初入店♪
メニューが色々あって悩みますが、一番人気の「えびアボカド」(450円)に決定。
ラインに並び、パン(ハニーオーツ、セサミ、ホワイト、ウィート)、トッピング、野菜、ドレッシングなど自分の好みでイージーオーダーできるシステムです。
初心者マークのアタシはパンだけ自分好み(ハニーオーツ)にして、あとはお店のおススメに従いました。
お会計前に「セットメニュー」を勧められ、「ポテト&ドリンクセット」(300円)も追加オーダー。
通りから丸見えの座席に腰掛け、視線を気にしつつもデッカイお口を開け実食!


野菜はシャキシャキで鮮度ばっちり、ツンとくるわさびドレッシングがジャパニーズの味覚を刺激します♪
えびとアボカドは間違いのないコンビで相性抜群!
パンもボリュームがあり美味しいですが、アタシ的には皮がパリパリしてるともっと花丸です。
後で気がつきましたが、野菜は増減無料のようです!(野菜担当のお姉さん、ヒトコト言ってちょうだい!)
セットメニューのポテトは油っぽくなくホクホクしてコレは予想外にウマかった♪
途中でパンに強引に挟んでもきっとウマイ!
しかしセットにすると750円はちょいとお値段が張ります。。。
向かいのお気に入り中華料理店「桃莉」さんの「ラーメン&半チャーハンセット」(スープ、デザート、ジャスミンティー付き)がほぼ同じ値段かと思うと、、、ちょいと後悔の念が。。。
☆場所:長野市北石堂町1379-5 こおぎビル1F
☆営業:9:00-~21:00
☆定休日:年中無休
メニューが色々あって悩みますが、一番人気の「えびアボカド」(450円)に決定。
ラインに並び、パン(ハニーオーツ、セサミ、ホワイト、ウィート)、トッピング、野菜、ドレッシングなど自分の好みでイージーオーダーできるシステムです。
初心者マークのアタシはパンだけ自分好み(ハニーオーツ)にして、あとはお店のおススメに従いました。
お会計前に「セットメニュー」を勧められ、「ポテト&ドリンクセット」(300円)も追加オーダー。
通りから丸見えの座席に腰掛け、視線を気にしつつもデッカイお口を開け実食!


野菜はシャキシャキで鮮度ばっちり、ツンとくるわさびドレッシングがジャパニーズの味覚を刺激します♪
えびとアボカドは間違いのないコンビで相性抜群!
パンもボリュームがあり美味しいですが、アタシ的には皮がパリパリしてるともっと花丸です。
後で気がつきましたが、野菜は増減無料のようです!(野菜担当のお姉さん、ヒトコト言ってちょうだい!)
セットメニューのポテトは油っぽくなくホクホクしてコレは予想外にウマかった♪
途中でパンに強引に挟んでもきっとウマイ!
しかしセットにすると750円はちょいとお値段が張ります。。。
向かいのお気に入り中華料理店「桃莉」さんの「ラーメン&半チャーハンセット」(スープ、デザート、ジャスミンティー付き)がほぼ同じ値段かと思うと、、、ちょいと後悔の念が。。。
☆場所:長野市北石堂町1379-5 こおぎビル1F
☆営業:9:00-~21:00
☆定休日:年中無休
2010年09月20日
『男気らーめんGON-Do』さんの「男気ぶっこみ麺」
兄の子供のお宮参りではるばる愛知県まで遠征しまして、、、しばし書き込みさぼっておりましたが再開です!!
今夜は旅の疲れでしょっぱいものが食べたくなったので、ラーメンを食べに普段あまり行かない権堂へ。以前から気になってた『男気らーめんGON-Do』さんに伺いました。
こちらのお店は松代の「男気らーめん」さんの兄弟店ですが、兄の前に弟の方に来てしまいました。。。
さて、オーダーしたのは「男気ぶっこみ麺」(750円)、いわゆるつけ麺です。
待つこと10分登場。


特徴は幅広ビラビラ麺。
食感も味もパスタのフィットチーネそのものです。
汁は豚骨味噌味で、色が白くクリーミー仕立て。
熟成っぽい味噌の香りと発酵の酸味があり、そのままだとちょいと男らしくない優しい味ですが、七味やブラックペッパーを加えるとピリッと絞まった味になります。
具は沈んで見えませんが、メンマたくさん、細切りチャーシュー、細切りナルト、白髪ねぎとシンプルです。
噂によると松代の兄店は盛りが男気のようですが、弟さんはいい意味でオシャレなやさ男って感じですね。
☆場所:長野市権堂町2276
☆営業:11:30~14:30/17:30~翌1:00(日祝~23:00)
☆定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜)
今夜は旅の疲れでしょっぱいものが食べたくなったので、ラーメンを食べに普段あまり行かない権堂へ。以前から気になってた『男気らーめんGON-Do』さんに伺いました。
こちらのお店は松代の「男気らーめん」さんの兄弟店ですが、兄の前に弟の方に来てしまいました。。。
さて、オーダーしたのは「男気ぶっこみ麺」(750円)、いわゆるつけ麺です。
待つこと10分登場。


特徴は幅広ビラビラ麺。
食感も味もパスタのフィットチーネそのものです。
汁は豚骨味噌味で、色が白くクリーミー仕立て。
熟成っぽい味噌の香りと発酵の酸味があり、そのままだとちょいと男らしくない優しい味ですが、七味やブラックペッパーを加えるとピリッと絞まった味になります。
具は沈んで見えませんが、メンマたくさん、細切りチャーシュー、細切りナルト、白髪ねぎとシンプルです。
噂によると松代の兄店は盛りが男気のようですが、弟さんはいい意味でオシャレなやさ男って感じですね。
☆場所:長野市権堂町2276
☆営業:11:30~14:30/17:30~翌1:00(日祝~23:00)
☆定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜)
2010年09月18日
ラーメンファンタジスタ『とみ田』さんの「つけそば」
ながの東急さん8Fで開催中の“ラーメンファンタジスタ”に遅ればせながら行ってまいりました。
メニューは3種類ありますが、ナガブロでの評価も高く、パンフで千葉最強と自己紹介している『とみ田』さんの「つけそば」(900円)をオーダーです。
夕方6時頃でしたが、第一弾の終盤戦ということもあり結構空いてましたが、窓際のカウンターにお一人様女性が結構目立ちビックリ。デパート会場ならではの客層だなと感じました。
待つこと10分弱で登場です。

ぶっとい麺がウマソウ♪
箸でつまむとずっしり重い!
ポタージュのようなドロドロ濃厚スープにつけると一層重さが増します。
モチモチの麺を、魚介と動物系の濃厚旨味でいただくといった感じでウマイデス!♪♡
濃厚でもクドくないのは野菜ペーストも結構入ってるのかな???
ボリュームもかなり満足度大で、お腹いっぱいになりました。
やはり千葉県最強はタダものではありません。
☆ラーメンファンタジスタ
メニューは3種類ありますが、ナガブロでの評価も高く、パンフで千葉最強と自己紹介している『とみ田』さんの「つけそば」(900円)をオーダーです。
夕方6時頃でしたが、第一弾の終盤戦ということもあり結構空いてましたが、窓際のカウンターにお一人様女性が結構目立ちビックリ。デパート会場ならではの客層だなと感じました。
待つこと10分弱で登場です。

ぶっとい麺がウマソウ♪
箸でつまむとずっしり重い!
ポタージュのようなドロドロ濃厚スープにつけると一層重さが増します。
モチモチの麺を、魚介と動物系の濃厚旨味でいただくといった感じでウマイデス!♪♡
濃厚でもクドくないのは野菜ペーストも結構入ってるのかな???
ボリュームもかなり満足度大で、お腹いっぱいになりました。
やはり千葉県最強はタダものではありません。
☆ラーメンファンタジスタ
2010年09月17日
『豊龍』さんの「中華そば(並)」
本日のランチは、長野駅前二線路通り沿いにある『豊龍』さんに伺いました。
ラーメンブーム当初はメディアにも登場し評判のお店だったと思いますが、最近影を潜めているような。。。
12時過ぎでしたがお客さんは3人、、、ひっそりしています。
ラーメンメニューは基本の「中華そば」&背脂チャッチャの「豊龍そば」2系統。
本日はあっさりの「中華そば(並)」(650円)&煮玉子(100円)をオーダーです。
待つこと5分で登場。

特徴はスープがブラックなところでしょうか。
動物系のスープに溜り醤油を使用しているのでしょう、深い醤油の旨味がありウマイ♪
具は薄いチャーシュー2枚、九条ネギ、メンマとシンプルです。
細麺はシコシコ歯触りが良く、スープをよく吸って美味しいです。
しか~し、並盛りの割に麺がドエライ少ない気がして腹5分目、向かいのサブウェイでサンドイッチ食べちゃおうかと思ったくらいです。。。
ちなみに大盛りにすると200円UP!?
増量無料のお店が増えている中、ちょいと強気すぎませんでしょうか。。。
このあたりが閑散としている理由かと思われました。
この中華そば、どこかで食べたことあると思ったら、、、
京都の老舗ラーメン店「新福菜館」にクリソツです。

☆場所:長野市北石堂1369-4
☆営業:11:00~翌1:00/(日祝)11:00~22:00
☆定休日:火曜日
ラーメンブーム当初はメディアにも登場し評判のお店だったと思いますが、最近影を潜めているような。。。
12時過ぎでしたがお客さんは3人、、、ひっそりしています。
ラーメンメニューは基本の「中華そば」&背脂チャッチャの「豊龍そば」2系統。
本日はあっさりの「中華そば(並)」(650円)&煮玉子(100円)をオーダーです。
待つこと5分で登場。

特徴はスープがブラックなところでしょうか。
動物系のスープに溜り醤油を使用しているのでしょう、深い醤油の旨味がありウマイ♪
具は薄いチャーシュー2枚、九条ネギ、メンマとシンプルです。
細麺はシコシコ歯触りが良く、スープをよく吸って美味しいです。
しか~し、並盛りの割に麺がドエライ少ない気がして腹5分目、向かいのサブウェイでサンドイッチ食べちゃおうかと思ったくらいです。。。
ちなみに大盛りにすると200円UP!?
増量無料のお店が増えている中、ちょいと強気すぎませんでしょうか。。。
このあたりが閑散としている理由かと思われました。
この中華そば、どこかで食べたことあると思ったら、、、
京都の老舗ラーメン店「新福菜館」にクリソツです。

☆場所:長野市北石堂1369-4
☆営業:11:00~翌1:00/(日祝)11:00~22:00
☆定休日:火曜日
2010年09月16日
『味処いけだや』さんの「焼き肉丼」
本日のランチは、ホテルメトロポリタン長野裏側の線路沿い道路にある『味処いけだや』さんに伺いました。
昭和の香り漂う店構えで、昭和世代のアタシは心がなごみます。
リーズナブルな定食屋の定番メニューがそろっていて、なんとラーメンは430円、親子丼500円などお値段も昭和時代のままです!!
あれこれ悩みましたが、オーダーしたのは「焼き肉丼」(650円)。
待つこと10分登場です。

お値段からして正直あまり期待してませんでしたが、肉が山盛りでテンションUP♪
肉質も軟らかでしたが、味付けがケチャップ風味。。。海老チリソースみたいな感じでちょいと変わってました。
肉とご飯の間には、千切りキャベツが敷き詰められてコレはあっさりしていいですね。
自家製のキュウリの浅漬けがバツグンに美味しく、この辺に昭和定食屋の実力を感じました。


☆場所:長野市南長野南石堂町1327
☆営業:(不明)
昭和の香り漂う店構えで、昭和世代のアタシは心がなごみます。
リーズナブルな定食屋の定番メニューがそろっていて、なんとラーメンは430円、親子丼500円などお値段も昭和時代のままです!!
あれこれ悩みましたが、オーダーしたのは「焼き肉丼」(650円)。
待つこと10分登場です。

お値段からして正直あまり期待してませんでしたが、肉が山盛りでテンションUP♪
肉質も軟らかでしたが、味付けがケチャップ風味。。。海老チリソースみたいな感じでちょいと変わってました。
肉とご飯の間には、千切りキャベツが敷き詰められてコレはあっさりしていいですね。
自家製のキュウリの浅漬けがバツグンに美味しく、この辺に昭和定食屋の実力を感じました。


☆場所:長野市南長野南石堂町1327
☆営業:(不明)
2010年09月15日
『ししまる食堂』さんの「あんかけ焼きそば」
本日のランチはお目当てのお店が定休日でガ~ン!
時間が無いのですぐ近くの超怪しい昭和初期の佇まい『ししまる食堂』さんに初潜入してみました。。。(ししまるって忍者ハットリ君に出てきた忍犬だ!)
店内には昼間から焼酎のんだくれオジサンが暗~い店内で自分の家みたいにくつろいでました。
メニューは壁にペタペタ貼ってありますが、定食、麺類、丼の基本的食堂ラインナップです。
オーダーしたのは「あんかけ焼きそば」(650円)。
初老の店主一人で切り盛りしてましたが待つこと15分、ちょっち時間かかって登場です。

ボリュームは満点、見た目も美味しそうです。
しか~し、、、ハシを差すと餡の固さにビックリビックリビックリ!!!
ボテっと餡の塊が麺の上にのっかってきて、垂れるという動きがありません!!!
こういうの、むか~しむか~し定食屋が見よう見まねで本格中華のものまね料理を出していた頃食べたような気がします。。。
こういうお味が進化なしにまだ残っていたのですね。。。
味付けは塩味ですが、本当に塩の味しか感じなかったので醤油をかけていただきました。。。
具は豚肉&野菜たっぷりで健康には良さそうです。
こんな場所で(この焼きそばで)長年営業を続けられているのは何かヒミツがありそうですが、どなたか心ひかれるウマイメニューをご存じであれば教えていただきたいです。

☆場所:長野市中御所4丁目16-7(九反交差点から安茂里方面へ50mくらいのところ)
☆営業:不明(店内に表示なし・・・)
☆定休日:不明
時間が無いのですぐ近くの超怪しい昭和初期の佇まい『ししまる食堂』さんに初潜入してみました。。。(ししまるって忍者ハットリ君に出てきた忍犬だ!)
店内には昼間から焼酎のんだくれオジサンが暗~い店内で自分の家みたいにくつろいでました。
メニューは壁にペタペタ貼ってありますが、定食、麺類、丼の基本的食堂ラインナップです。
オーダーしたのは「あんかけ焼きそば」(650円)。
初老の店主一人で切り盛りしてましたが待つこと15分、ちょっち時間かかって登場です。

ボリュームは満点、見た目も美味しそうです。
しか~し、、、ハシを差すと餡の固さにビックリビックリビックリ!!!
ボテっと餡の塊が麺の上にのっかってきて、垂れるという動きがありません!!!
こういうの、むか~しむか~し定食屋が見よう見まねで本格中華のものまね料理を出していた頃食べたような気がします。。。
こういうお味が進化なしにまだ残っていたのですね。。。
味付けは塩味ですが、本当に塩の味しか感じなかったので醤油をかけていただきました。。。
具は豚肉&野菜たっぷりで健康には良さそうです。
こんな場所で(この焼きそばで)長年営業を続けられているのは何かヒミツがありそうですが、どなたか心ひかれるウマイメニューをご存じであれば教えていただきたいです。

☆場所:長野市中御所4丁目16-7(九反交差点から安茂里方面へ50mくらいのところ)
☆営業:不明(店内に表示なし・・・)
☆定休日:不明
2010年09月14日
『ラッキー食堂まとや』さんの「ゴリラー麺」
本日のランチは、長野駅から徒歩5分のしまんりょ小路沿いにある『ラッキー食堂まとや』さんに伺いました。
味もさることながら、ボリュームサービス満点で評判のお店です。
オーダーしたのは「ゴリラー麺」(680円)。
いわゆる“二郎系”ラーメンです。
無料で麺を100g増し、野菜増し、半ライス付きもできますが、欲に食べすぎると午後の労働意欲が失せるので健康的に野菜増しのみでオーダーです。
待つこと10分弱、マウンテン盛りで登場!

てんこ盛りのかき氷のように、どこから食べ攻めたらいいのか困ります。。。
器の淵から麺をつまみだし野菜と一緒に食べますが、モヤシが雪崩てきて集中できません。。。
パフォーマンス的盛り付けでしょうが、野菜をちょいとよけておく小皿があるとウレシイですね。
チャーシューの塊はBigで食べ応えがありますが、少しパサパサしてるので汁に沈めて温めると多少改善されます。
麺は自家製麺のようですが、ストレート系のモチモチタイプ。
濃いめのスープをよく吸って美味しかったです。
ボリューム満点系は途中で味に飽きがくるので、酢とかラー油とかテーブル調味料が充実してると最後まで美味しくいただけるかな。
オモシロイ名前のメニューが色々ありますが、「とにかくお腹いっぱい食べたい!」という若者に支持されるメニューが多いと思います。
☆場所:長野市大字鶴賀南千歳町876-13
☆営業:11:30~15:00/17:30~22:00
☆定休日:不定休
味もさることながら、ボリュームサービス満点で評判のお店です。
オーダーしたのは「ゴリラー麺」(680円)。
いわゆる“二郎系”ラーメンです。
無料で麺を100g増し、野菜増し、半ライス付きもできますが、欲に食べすぎると午後の労働意欲が失せるので健康的に野菜増しのみでオーダーです。
待つこと10分弱、マウンテン盛りで登場!

てんこ盛りのかき氷のように、どこから食べ攻めたらいいのか困ります。。。
器の淵から麺をつまみだし野菜と一緒に食べますが、モヤシが雪崩てきて集中できません。。。
パフォーマンス的盛り付けでしょうが、野菜をちょいとよけておく小皿があるとウレシイですね。
チャーシューの塊はBigで食べ応えがありますが、少しパサパサしてるので汁に沈めて温めると多少改善されます。
麺は自家製麺のようですが、ストレート系のモチモチタイプ。
濃いめのスープをよく吸って美味しかったです。
ボリューム満点系は途中で味に飽きがくるので、酢とかラー油とかテーブル調味料が充実してると最後まで美味しくいただけるかな。
オモシロイ名前のメニューが色々ありますが、「とにかくお腹いっぱい食べたい!」という若者に支持されるメニューが多いと思います。
☆場所:長野市大字鶴賀南千歳町876-13
☆営業:11:30~15:00/17:30~22:00
☆定休日:不定休
2010年09月13日
『麺や 天鳳』さんの「安養寺らーめん」
本日のランチは久々の平日休みをもらったので、以前からずっと気になってた“安養寺味噌”を使用したラーメンを食べに佐久まで遠征しました♪
事前情報によると、安養寺味噌らーめんの公認店は全部で16店舗あるようです。
ノーマルタイプやまぜ麺のような変化球タイプなどそれぞれ個性的なメニューを考案されていて、どこに行こうか迷います。
今回は初体験なので、まずはノーマルタイプを攻めようと『麺や 天鳳』さんに伺いました。
お昼少し前でしたが店内はほぼ満員、人気ぶりが伺えます。
オーダーしたのは「安養寺らーめん」(850円)+「煮玉子」(100円)。
待つこと10分、大混雑の割に素早く登場です♪


見た目はオーソドックスな味噌ラーメンです。。。
まずはスープを一口、、、ウマイ♪♪♪
少し塩分強めですが、濃厚で熟成っぽい風味の味噌がしっかり感じられ、コシの強い太麺に負けない力強さがあります!
ごまの風味も強く、坦々麺に安養寺味噌をブレンドした感じの味です。
一つ物申すなら、安養寺味噌そのものがどんなお味なのかよく分からないので、その辺の特徴解説をメニューのどこかにコメントしておいていただけると、町おこしメニューとして他の味噌ラーメンとの差別化をアピールできるのではないかと思いました。
☆場所:佐久市中込3713-10
☆営業:11:00~14:30(土日祝~15:00)/17:00~22:00
☆定休日:不定休
事前情報によると、安養寺味噌らーめんの公認店は全部で16店舗あるようです。
ノーマルタイプやまぜ麺のような変化球タイプなどそれぞれ個性的なメニューを考案されていて、どこに行こうか迷います。
今回は初体験なので、まずはノーマルタイプを攻めようと『麺や 天鳳』さんに伺いました。
お昼少し前でしたが店内はほぼ満員、人気ぶりが伺えます。
オーダーしたのは「安養寺らーめん」(850円)+「煮玉子」(100円)。
待つこと10分、大混雑の割に素早く登場です♪


見た目はオーソドックスな味噌ラーメンです。。。
まずはスープを一口、、、ウマイ♪♪♪
少し塩分強めですが、濃厚で熟成っぽい風味の味噌がしっかり感じられ、コシの強い太麺に負けない力強さがあります!
ごまの風味も強く、坦々麺に安養寺味噌をブレンドした感じの味です。
一つ物申すなら、安養寺味噌そのものがどんなお味なのかよく分からないので、その辺の特徴解説をメニューのどこかにコメントしておいていただけると、町おこしメニューとして他の味噌ラーメンとの差別化をアピールできるのではないかと思いました。
☆場所:佐久市中込3713-10
☆営業:11:00~14:30(土日祝~15:00)/17:00~22:00
☆定休日:不定休
2010年09月12日
『セブンイレブン』の「二層仕立ての濃厚チーズケーキ」
秋はスイーツ♪
冬眠するクマではありませんが、秋は栄養と脂肪をしっかり細胞にセーブしたくなるのが動物の本能です。
一足早く秋のスイーツ商戦のさきがけでしょうか、セブンで新発売スイーツ発見!!
7iRO CAFEシリーズ「二層仕立ての濃厚チーズケーキ ベイクド&レア」♡(198円)



一個で2度、いや組み合わせれば3度おいしくいただけるグッドアイデア商品♪
表面の粉チーズみたいなのが一部キツネ色になっててウマソ~。
大量生産の割に芸が細かくて感心します。
二層のハーモニーを楽しむも良し、それぞれ単品のお味を楽しむのも良しで、そんじょそこらのケーキ屋さんに負けない味です。
セブン商品開発部さん、今度は「ベイクド&スフレ&レア」の3層にチャレンジしていただきたい!!
最終的には7層の7iROチーズケーキなんて発売したらギネスものです。。。
冬眠するクマではありませんが、秋は栄養と脂肪をしっかり細胞にセーブしたくなるのが動物の本能です。
一足早く秋のスイーツ商戦のさきがけでしょうか、セブンで新発売スイーツ発見!!
7iRO CAFEシリーズ「二層仕立ての濃厚チーズケーキ ベイクド&レア」♡(198円)



一個で2度、いや組み合わせれば3度おいしくいただけるグッドアイデア商品♪
表面の粉チーズみたいなのが一部キツネ色になっててウマソ~。
大量生産の割に芸が細かくて感心します。
二層のハーモニーを楽しむも良し、それぞれ単品のお味を楽しむのも良しで、そんじょそこらのケーキ屋さんに負けない味です。
セブン商品開発部さん、今度は「ベイクド&スフレ&レア」の3層にチャレンジしていただきたい!!
最終的には7層の7iROチーズケーキなんて発売したらギネスものです。。。
2010年09月11日
『らーめん かなや』さんの「特製かなや旨潮らーめん」他
今夜は篠ノ井の交通安全センター近くにある『らーめん かなや』さんに初入店♪
お店の外にあるメニュー看板でどれにしようか選んでから食券を購入します。。。
メニューは醤油、塩、味噌系のラインナップですが、初めてなので“一番人気”とあった塩系の豪華版「特製かなや旨潮らーめん」(900円)をオーダーです。


特製なので、チャーシュー3枚、煮玉子など具が豪華です♪
スープは一番人気だけあって魚介の旨味たっぷりでウマイ♪コシのある太麺にしっかり味が付いてきます。
しかしトッピングてんこ盛りにしたせいでスープの温度がぬる~くなってしまったのが残念。
夏だから衛生管理上トッピングを冷え冷えにしてあるからでしょうか。。。
ミルクプリン(150円)もデザートでいただきました。

冷蔵庫でキンキンに冷えてて、手作りっぽく素朴で美味しかったです。
☆場所:長野市里島93
☆営業:11:30~14:30(LO14:00)/17:30~21:30(LO21:00)
☆定休日:月曜日
お店の外にあるメニュー看板でどれにしようか選んでから食券を購入します。。。
メニューは醤油、塩、味噌系のラインナップですが、初めてなので“一番人気”とあった塩系の豪華版「特製かなや旨潮らーめん」(900円)をオーダーです。


特製なので、チャーシュー3枚、煮玉子など具が豪華です♪
スープは一番人気だけあって魚介の旨味たっぷりでウマイ♪コシのある太麺にしっかり味が付いてきます。
しかしトッピングてんこ盛りにしたせいでスープの温度がぬる~くなってしまったのが残念。
夏だから衛生管理上トッピングを冷え冷えにしてあるからでしょうか。。。
ミルクプリン(150円)もデザートでいただきました。

冷蔵庫でキンキンに冷えてて、手作りっぽく素朴で美味しかったです。
☆場所:長野市里島93
☆営業:11:30~14:30(LO14:00)/17:30~21:30(LO21:00)
☆定休日:月曜日
2010年09月10日
『久利多』さんの「味噌五目ラーメン」
本日のランチは、豊富なメニューと盛りの良さで評判の『久利多』さんに伺いました。
壁にたくさん短冊メニューが貼ってあるので悩みますが、オーソドックスな『味噌五目ラーメン』(650円)をオーダーです。
待つこと10分、登場です。

でっかすぎる器から溢れんばかりのボリューム!
思わず「お~っ…」っと声が出ます。。。
具はキャベツ、タマネギ、モヤシ、ニラ、ネギ、豚肉、ゆで卵、メンマ、海苔と基本的ラインナップ。
ラーメンばっかり食べてると栄養が偏るので、こういう野菜たっぷりなのを時々食べた方がよいかもしれません。
汁もどちらかというと薄味で健康に良い塩梅です。
野菜の水分でスープが薄まるので、もう少し濃い方が個人的には好きかな。
麺は平打ち麺で少し柔らか目のゆで加減。
ボリューム満点なので食べきるまでに時間がかかり、麺が徐々に汁を吸って膨張していくのでタベテモタベテモナカナカ減りません。。。
ランチタイムだけのサービスかもしれませんが、小鉢の「丸ナス丸ごと煮びたし」も美味しかったです。
メニューが豊富で、「オムそば」とか普通の定食屋に無いメニューなどがたくさんあり、今後も攻め甲斐のあるお店です♪
☆場所:長野市大字栗田西番場182
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:不定休
壁にたくさん短冊メニューが貼ってあるので悩みますが、オーソドックスな『味噌五目ラーメン』(650円)をオーダーです。
待つこと10分、登場です。

でっかすぎる器から溢れんばかりのボリューム!
思わず「お~っ…」っと声が出ます。。。
具はキャベツ、タマネギ、モヤシ、ニラ、ネギ、豚肉、ゆで卵、メンマ、海苔と基本的ラインナップ。
ラーメンばっかり食べてると栄養が偏るので、こういう野菜たっぷりなのを時々食べた方がよいかもしれません。
汁もどちらかというと薄味で健康に良い塩梅です。
野菜の水分でスープが薄まるので、もう少し濃い方が個人的には好きかな。
麺は平打ち麺で少し柔らか目のゆで加減。
ボリューム満点なので食べきるまでに時間がかかり、麺が徐々に汁を吸って膨張していくのでタベテモタベテモナカナカ減りません。。。
ランチタイムだけのサービスかもしれませんが、小鉢の「丸ナス丸ごと煮びたし」も美味しかったです。
メニューが豊富で、「オムそば」とか普通の定食屋に無いメニューなどがたくさんあり、今後も攻め甲斐のあるお店です♪
☆場所:長野市大字栗田西番場182
☆営業:11:00~14:00/17:00~22:00
☆定休日:不定休
2010年09月09日
『正喜屋らーめん』さんの「和風しょうゆチャーシュー」
本日のランチは、北石堂町のJAビルはす向かいにの『正喜屋らーめん』さんに伺いました。
店内はとっても狭く入店時はほぼ満員、カウンターの右端がかろうじて空いてて着席できました。
こちらはトンコツ系がウリのようですが、敢えて「和風しょうゆチャーシュー」(750円)をオーダーしてみました。
待つこと10分、店主一人で調理してる割に素早く登場です。

大ぶりのチャーシューがたっぷりのっててボリューム感は文句なし。
肉は上品な薄味仕立てです。
スープは透明なのを想像してましたがちょいと濁ってて、カツオダシがしっかり効いてます。
塩分が強くチョイとしょっぱいですが、麺が細いストレートの博多ラーメン麺なので、これぐらい濃い味で正解なのかもしれません。
これはこれで美味しかったですが、今回のようにあっさり和風味の場合には、違うタイプの麺(ツルツルの手もみちぢれ麺とか)の方が人気が出るのではないかなぁ~、、、と思いました。
☆場所:長野市北石堂町1196
☆営業:11:30~15:00/17:30~23:00
☆定休日:月曜日
店内はとっても狭く入店時はほぼ満員、カウンターの右端がかろうじて空いてて着席できました。
こちらはトンコツ系がウリのようですが、敢えて「和風しょうゆチャーシュー」(750円)をオーダーしてみました。
待つこと10分、店主一人で調理してる割に素早く登場です。

大ぶりのチャーシューがたっぷりのっててボリューム感は文句なし。
肉は上品な薄味仕立てです。
スープは透明なのを想像してましたがちょいと濁ってて、カツオダシがしっかり効いてます。
塩分が強くチョイとしょっぱいですが、麺が細いストレートの博多ラーメン麺なので、これぐらい濃い味で正解なのかもしれません。
これはこれで美味しかったですが、今回のようにあっさり和風味の場合には、違うタイプの麺(ツルツルの手もみちぢれ麺とか)の方が人気が出るのではないかなぁ~、、、と思いました。
☆場所:長野市北石堂町1196
☆営業:11:30~15:00/17:30~23:00
☆定休日:月曜日
2010年09月08日
『一膳めしや』さんの日替りB「厚揚げと小えびの…」
本日のランチは、長野駅前から徒歩5分弱の『一膳めしや』さんに伺いました。
夜は居酒屋さんになります。
こちらのお店は種類豊富なランチメニューや、うどん類の単品メニューもあります。
オーダーしたのは「厚揚げと小えびのみそ卵とじ丼+冷たいそば(1玉)」(730円)です。
そばを半玉にすると630円とかなりお安くなります。
また麺はうどん、ラーメンも選べます。
Komachi読みながら待つこと10分登場です。


丼のボリュームは通常のハーフ丼です。
玉子の半熟加減はなかなかお上手♪
味噌のお味はあまり感じませんでしたが、汁が染みた厚揚げが白メシに合う♪
またプリプリ小エビがちょこっと贅沢感を与えてくれます。
冷たいそばは冷凍麺を使用していると思われますが、コシものど越しもよくソツのないお味。
麺も汁もしっかり冷えてて、ムシムシ雨模様のランチタイムにはありがたい一品でした。
☆場所:長野市南石堂町1282-6350
☆営業:11:00~14:00(L.O.13:30)/17:00~23:00(L.O.22:30)
☆定休日:日祝
夜は居酒屋さんになります。
こちらのお店は種類豊富なランチメニューや、うどん類の単品メニューもあります。
オーダーしたのは「厚揚げと小えびのみそ卵とじ丼+冷たいそば(1玉)」(730円)です。
そばを半玉にすると630円とかなりお安くなります。
また麺はうどん、ラーメンも選べます。
Komachi読みながら待つこと10分登場です。


丼のボリュームは通常のハーフ丼です。
玉子の半熟加減はなかなかお上手♪
味噌のお味はあまり感じませんでしたが、汁が染みた厚揚げが白メシに合う♪
またプリプリ小エビがちょこっと贅沢感を与えてくれます。
冷たいそばは冷凍麺を使用していると思われますが、コシものど越しもよくソツのないお味。
麺も汁もしっかり冷えてて、ムシムシ雨模様のランチタイムにはありがたい一品でした。
☆場所:長野市南石堂町1282-6350
☆営業:11:00~14:00(L.O.13:30)/17:00~23:00(L.O.22:30)
☆定休日:日祝