2010年04月16日

伊那で見つけた京都のお菓子『しぼり豆 丹波黒大寿』

京都の『宝泉堂』さんの丹波黒豆のお菓子を、伊那の「かんてんぱぱガーデン」内の輸入インテリアショップで発見し喜び購入しました。
昨夏この宝泉堂さんが経営する京都下鴨の茶寮宝泉にて、アタシの人生ダントツ№1のわらびもちに出会って以来、こちらの和菓子の虜になっています。

伊那で見つけた京都のお菓子『しぼり豆 丹波黒大寿』


このお豆、品質と味は日本一と評価される「丹波黒大豆」の中でも特に高品質で大粒のものだけを、ゆっくりとほんのりした甘さに炊きあげてあるそうです(包装袋の解説を要約)。いわゆる厳選素材というやつです。

伊那で見つけた京都のお菓子『しぼり豆 丹波黒大寿』


さてさて、さっそく実食。
少し乾燥させることで黒豆の風味とうま味が凝縮され、中は半生でしっとり、外観からは想像できないほどみずみずしさを感じます。お砂糖も上品な風味でしつこさを感じません。

美味しい緑茶で、美しいお庭を眺めながら正座して食べたくなる一品です♪

~宝泉堂さんの情報はこちら~



同じカテゴリー(和菓子)の記事画像
金沢『懐華樓カフェ』で黄金ティータイム
熊本名物「いきなり団子」
『富士アイス』さんの「志゛まん焼」
仁先生考案「安道名津」
『二葉堂』さんの冷たい和スイーツ
『船橋屋』さんの「栗里亭」
同じカテゴリー(和菓子)の記事
 金沢『懐華樓カフェ』で黄金ティータイム (2011-09-05 21:22)
 熊本名物「いきなり団子」 (2011-06-15 18:36)
 『富士アイス』さんの「志゛まん焼」 (2011-06-13 21:44)
 仁先生考案「安道名津」 (2011-06-05 08:46)
 『二葉堂』さんの冷たい和スイーツ (2010-07-29 21:17)
 『船橋屋』さんの「栗里亭」 (2010-07-22 22:01)

Posted by pooh-san  at 00:41 │Comments(0)和菓子

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。