2010年11月21日
『麺や高倉二条(京都)』さんのラーメン
9月末の京都旅行の話。
夜の大雨の中、寝がけのラーメンを求めて傘さしながら人通りまばらな二条通りをてくてく歩いて行くと、ぽっと赤く光るお店発見!
京都で人気店の『麺や高倉二条』さんです。
カウンターだけの狭い店内は満席、しばし雨に打たれながらお外で待機です。。。
10分ほどで着席、若いお兄さんが二人で切り盛りしてました。
オーダーしたのは「味玉らーめん」(780円)、相方は「つけ麺」(780円)。


こちらの特徴は、麺に全粒粉を使用しているところです。
麺にしっかり角が立ち、色も食感もまるで蕎麦です。
スープは魚介(カツオ)の風味たっぷり。
チャーシューも分厚くジューシーでウマい!
メンマも極太、簡単に噛み切れるほど柔かで、すべてにわたりこだわりを感じます。
テーブルには胡椒の他に七味唐辛子と山椒の粉が置いてありました。
店員さんに聞くと「あくまでも好みですが。。。自分は山椒の粉が一番合うと思います」
とおっしゃるので、山椒をかけてみました。
魚介の強烈な香りに爽やかさが広がり、大人のラーメンっぽいお味で美味しかったです。
蕎麦とラーメンの中間といった感じでとても個性的で、初めて食べる美味しさでした。
京風というより信州風ですね(笑)。


☆場所:京都市中京区高倉二条東南下ル 観音町64-1
夜の大雨の中、寝がけのラーメンを求めて傘さしながら人通りまばらな二条通りをてくてく歩いて行くと、ぽっと赤く光るお店発見!
京都で人気店の『麺や高倉二条』さんです。
カウンターだけの狭い店内は満席、しばし雨に打たれながらお外で待機です。。。
10分ほどで着席、若いお兄さんが二人で切り盛りしてました。
オーダーしたのは「味玉らーめん」(780円)、相方は「つけ麺」(780円)。


こちらの特徴は、麺に全粒粉を使用しているところです。
麺にしっかり角が立ち、色も食感もまるで蕎麦です。
スープは魚介(カツオ)の風味たっぷり。
チャーシューも分厚くジューシーでウマい!
メンマも極太、簡単に噛み切れるほど柔かで、すべてにわたりこだわりを感じます。
テーブルには胡椒の他に七味唐辛子と山椒の粉が置いてありました。
店員さんに聞くと「あくまでも好みですが。。。自分は山椒の粉が一番合うと思います」
とおっしゃるので、山椒をかけてみました。
魚介の強烈な香りに爽やかさが広がり、大人のラーメンっぽいお味で美味しかったです。
蕎麦とラーメンの中間といった感じでとても個性的で、初めて食べる美味しさでした。
京風というより信州風ですね(笑)。


☆場所:京都市中京区高倉二条東南下ル 観音町64-1
京都 『花折』さんの「鯖寿し」
京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」
京都「大覚寺観月の夕べ」
『出町ふたば』さんの「豆餅&栗餅」
「賀茂茄子の田楽」と「柚子味噌」
京都 『ぎをん縄手 とり安』さんの「水炊き」
京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」
京都「大覚寺観月の夕べ」
『出町ふたば』さんの「豆餅&栗餅」
「賀茂茄子の田楽」と「柚子味噌」
京都 『ぎをん縄手 とり安』さんの「水炊き」