2010年12月04日

紅葉の天井

ニュースステーションの京都紅葉中継に触発されて、ぷらっと京都に足を運んできました♪

まずはいつもの通り世界遺産の下賀茂神社へ参拝に。

参道の糺杜(ただすのもり)は七色に光るがごとく美しい紅葉で迎えてくれました。

紅葉の天井
紅葉の天井

みなさんお馴染みの「みたらし団子」は下賀茂神社が発祥の地といわれています。
この↓御手洗池(みたらしいけ)からぷくぷく湧いて出る泡を見立ててお団子をこしらえたのが由来です。
古くは鎌倉時代のお話とか。当時は焼いた団子を醤油にくぐらせて食べていたそうですよ。

紅葉の天井

神社から少し歩いたところに、そのみたらし団子をいただける「加茂みたらし茶屋」さんがあります。
現代風の甘辛いタレになったのは明治時代のようですが、その発祥のお店のようです。(今回は入店をパスしましたが。。。)



同じカテゴリー(京都)の記事画像
京都 『花折』さんの「鯖寿し」
京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」
京都「大覚寺観月の夕べ」
『出町ふたば』さんの「豆餅&栗餅」
「賀茂茄子の田楽」と「柚子味噌」
京都 『ぎをん縄手 とり安』さんの「水炊き」
同じカテゴリー(京都)の記事
 京都 『花折』さんの「鯖寿し」 (2011-09-30 23:59)
 京都 『粟餅所・澤屋』さんの「粟餅」 (2011-09-23 06:46)
 京都「大覚寺観月の夕べ」 (2011-09-18 23:23)
 『出町ふたば』さんの「豆餅&栗餅」 (2011-09-14 22:19)
 「賀茂茄子の田楽」と「柚子味噌」 (2011-07-29 21:03)
 京都 『ぎをん縄手 とり安』さんの「水炊き」 (2011-06-18 00:56)

Posted by pooh-san  at 22:08 │Comments(0)京都

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。