2011年08月17日
『北海道ラーメンるるも』さんの「めん恋ラーメン」
長野中央通り沿いにある『北海道ラーメンるるも』さんに訪問です。
平日のランチタイムは、小ライスが無料♪
さらにミニ餃子 or サラダ or 大盛り or デザート無料の嬉しいサービスがあります。
オーダーしたのは汁無しタイプの「めん恋ラーメン」(800円)

キュートなネーミングは北海道弁の“めんこい”と掛けているのでしょうか。
具はチャーシュー、ひき肉、半熟卵、メンマ、ネギ、レタス。
温かい麺、具、醤油味のタレをグチャグチャ混ぜていただきます。
美味しいですがアタシにはちょいと味付けが濃すぎて途中からしょっぱく感じました。
しかし無料の小ライスのいいオカズになります。
テーブル調味料が七味と白コショウしかスタンバイしてないのが残念。
汁無しラーメンは、途中でラー油とか酢を入れて味に変化をつけたいところです。
ボリューム的にも800円にしては少し物足りないですが、
ランチは美味しいミニ餃子↓などの無料サービスがあるのでまずまずのコストパフォーマンスです。

☆場所:長野市南石堂町1418-3
☆営業:11:30~14:30/17:30~23:00 (日祝)11:30~15:00/17:00~20:00
☆定休日:月曜日
平日のランチタイムは、小ライスが無料♪
さらにミニ餃子 or サラダ or 大盛り or デザート無料の嬉しいサービスがあります。
オーダーしたのは汁無しタイプの「めん恋ラーメン」(800円)

キュートなネーミングは北海道弁の“めんこい”と掛けているのでしょうか。
具はチャーシュー、ひき肉、半熟卵、メンマ、ネギ、レタス。
温かい麺、具、醤油味のタレをグチャグチャ混ぜていただきます。
美味しいですがアタシにはちょいと味付けが濃すぎて途中からしょっぱく感じました。
しかし無料の小ライスのいいオカズになります。
テーブル調味料が七味と白コショウしかスタンバイしてないのが残念。
汁無しラーメンは、途中でラー油とか酢を入れて味に変化をつけたいところです。
ボリューム的にも800円にしては少し物足りないですが、
ランチは美味しいミニ餃子↓などの無料サービスがあるのでまずまずのコストパフォーマンスです。

☆場所:長野市南石堂町1418-3
☆営業:11:30~14:30/17:30~23:00 (日祝)11:30~15:00/17:00~20:00
☆定休日:月曜日
2011年08月16日
『麺・飯 信華Shin-ka』さんの「信華ラーメン」他
長野市南石堂にオープンしたばかりの『麺・飯 信華Shin-ka』さんにリピート訪問です。
リピしたのは「信華ラーメン」(650円)なるメニューが気になったから。
嬉しい新メニュー「チャーハン小」(100円)もプラスオーダーです。

お店の名前が付いたラーメンなので
個性あふれるビジュアルを期待したのですが割と普通の顔したラーメンが登場。
スープは多分豚骨醤油だと思われます。
背脂も浮いてますが比較的あっさりタイプで中高年の胃袋にもやさしいです。
麺は縮れ手揉み風で、スープをしっかり持ちあげます。
チャーシュー2枚のサービスは嬉しいですね。
八角の香りが効いた本格的中華風チャーシューです。
総合的に美味しいですが、もう少し個性を出したほうがウケルのではないかと思います。
チャーハンはあっさり塩味のシンプルな味付け。
ラーメンのお供に丁度良いボリュームです。
☆場所:長野市南石堂1248‐12
☆営業:不明(昼・夜営業)
☆定休日:日曜日
リピしたのは「信華ラーメン」(650円)なるメニューが気になったから。
嬉しい新メニュー「チャーハン小」(100円)もプラスオーダーです。

お店の名前が付いたラーメンなので
個性あふれるビジュアルを期待したのですが割と普通の顔したラーメンが登場。
スープは多分豚骨醤油だと思われます。
背脂も浮いてますが比較的あっさりタイプで中高年の胃袋にもやさしいです。
麺は縮れ手揉み風で、スープをしっかり持ちあげます。
チャーシュー2枚のサービスは嬉しいですね。
八角の香りが効いた本格的中華風チャーシューです。
総合的に美味しいですが、もう少し個性を出したほうがウケルのではないかと思います。
チャーハンはあっさり塩味のシンプルな味付け。
ラーメンのお供に丁度良いボリュームです。
☆場所:長野市南石堂1248‐12
☆営業:不明(昼・夜営業)
☆定休日:日曜日
2011年08月14日
『信長』さんの「信長つけ麺」
長野市稲葉にオープンして間もない『信長』さんに訪問です。
以前は“ガキ大将”というラーメン屋さんがあった場所ですね。
メニューは醤油、味噌、塩、つけ麺と基本的なラインナップ。
エビ味噌なんてのもありました。
さて、初訪問時にはやっぱりお店の名前が付いてるメニューから攻めたくなります。
ということで「信長つけ麺」(780円)をオーダー。

つけ汁がグツグツ沸騰して登場です。
焼いた石鍋に入っているので、いつまでも熱々なところはウレシイですね。
味は魚介系で、ブシ粉が入った濃厚タイプ。
角切コロコロチャーシュー、メンマ、水菜、ネギがちょこっと入ってます。
遠くで柚子の風味も感じました。
麺は極太、ツルツル肌のモチモチタイプ。
山盛りでボリュームがありそうに見えますが、
器の中間に竹の水切りが入って底上げになってます。
若い男子は大盛りで丁度よいかもしれません。
総評としては美味しいですが、これといって特徴や個性が感じられないところが物足りない。
時は戦国武将ブームなのですから、
「信長激昂激辛切腹ラーメン」みたいな笑えるの出して欲しいですね。

☆場所:長野市大字稲葉字中千田沖144-1
☆営業:11:00~23:00
☆定休日:年中無休
以前は“ガキ大将”というラーメン屋さんがあった場所ですね。
メニューは醤油、味噌、塩、つけ麺と基本的なラインナップ。
エビ味噌なんてのもありました。
さて、初訪問時にはやっぱりお店の名前が付いてるメニューから攻めたくなります。
ということで「信長つけ麺」(780円)をオーダー。

つけ汁がグツグツ沸騰して登場です。
焼いた石鍋に入っているので、いつまでも熱々なところはウレシイですね。
味は魚介系で、ブシ粉が入った濃厚タイプ。
角切コロコロチャーシュー、メンマ、水菜、ネギがちょこっと入ってます。
遠くで柚子の風味も感じました。
麺は極太、ツルツル肌のモチモチタイプ。
山盛りでボリュームがありそうに見えますが、
器の中間に竹の水切りが入って底上げになってます。
若い男子は大盛りで丁度よいかもしれません。
総評としては美味しいですが、これといって特徴や個性が感じられないところが物足りない。
時は戦国武将ブームなのですから、
「信長激昂激辛切腹ラーメン」みたいな笑えるの出して欲しいですね。

☆場所:長野市大字稲葉字中千田沖144-1
☆営業:11:00~23:00
☆定休日:年中無休
2011年08月08日
『麺屋蕪村 肉』さんの「肉つけそば」
千曲市で山盛りミートが話題の『麺屋蕪村 肉』さんに初訪問です♪
長野駅前の蕪村さんは、職人気質を感じる渋~いラーメンを提供してくれてますが
コチラは肉モリモリ体育会系メニューがオンパレードです。
オーダーしたのは当店おすすめと書いてあった「肉つけそば」(980円)

一般的なつけ麺の上に、焼肉丼のごとく肉がのっかってます!
さらにつけ汁の中にも角切りチャーシューがゴロゴロ!!!
こんな肉まみれの麺料理は史上初体験!!!
ウエスト&血液(悪玉コレ)やばし。。。
食べても食べても肉肉肉で、これは食べ盛りの若者にはたまらんですね。
料理全体が焼肉の味一色に染まってて白メシが食べたくなりますが、
カロリー考えるとちょっと考えてしまいます。。。
☆場所:千曲市打沢27‐8
☆営業:11:30~14:30(土日祝 15:00)/17:30~22:00
☆定休日:年中無休
長野駅前の蕪村さんは、職人気質を感じる渋~いラーメンを提供してくれてますが
コチラは肉モリモリ体育会系メニューがオンパレードです。
オーダーしたのは当店おすすめと書いてあった「肉つけそば」(980円)

一般的なつけ麺の上に、焼肉丼のごとく肉がのっかってます!
さらにつけ汁の中にも角切りチャーシューがゴロゴロ!!!
こんな肉まみれの麺料理は史上初体験!!!
ウエスト&血液(悪玉コレ)やばし。。。
食べても食べても肉肉肉で、これは食べ盛りの若者にはたまらんですね。
料理全体が焼肉の味一色に染まってて白メシが食べたくなりますが、
カロリー考えるとちょっと考えてしまいます。。。
☆場所:千曲市打沢27‐8
☆営業:11:30~14:30(土日祝 15:00)/17:30~22:00
☆定休日:年中無休
2011年08月07日
『麺道 麒麟児』さんの「塩そば」
グランドオープンして約3カ月になる
『麺道 麒麟児』さんに久々の訪問です。
ここのところ、その味の評判が高まり、
ランチタイムは店先に待ちの行列ができていることもしばしば。
今回オーダーしたのはアタシが一番好きな「塩そば」(650円)&煮玉子(100円)

透明度の高い美しいスープが印象的。
オープン当初よりいっそうスッキリ感が増したのではないでしょうか。
柚子の風味が美味しいスープを一層上品に仕上げてます。
トッピングもそれぞれにこだわりを感じます。
チャーシューは低温調理で肉のフレッシュさを感じる珍しいタイプ。
少し燻製風味があり、まるで鴨肉のロースを食べているみたいです。
やわらかい穂先メンマも相変わらずの美味しさ。
煮玉子は、中の黄身の部分だけ味が付いてます。
注射器みたいなので調味液を注入しているのでしょうか?
またネギの切り方が細切りなのも麺と一緒に食すには良い。
店主はまだお若いですが、
この一杯に職人気質とお客の舌を喜ばせるセンスを感じます。
☆場所:長野市栗田190‐3
☆営業:11:30~14:30/17:30~20:00
☆定休日:水曜日
『麺道 麒麟児』さんに久々の訪問です。
ここのところ、その味の評判が高まり、
ランチタイムは店先に待ちの行列ができていることもしばしば。
今回オーダーしたのはアタシが一番好きな「塩そば」(650円)&煮玉子(100円)

透明度の高い美しいスープが印象的。
オープン当初よりいっそうスッキリ感が増したのではないでしょうか。
柚子の風味が美味しいスープを一層上品に仕上げてます。
トッピングもそれぞれにこだわりを感じます。
チャーシューは低温調理で肉のフレッシュさを感じる珍しいタイプ。
少し燻製風味があり、まるで鴨肉のロースを食べているみたいです。
やわらかい穂先メンマも相変わらずの美味しさ。
煮玉子は、中の黄身の部分だけ味が付いてます。
注射器みたいなので調味液を注入しているのでしょうか?
またネギの切り方が細切りなのも麺と一緒に食すには良い。
店主はまだお若いですが、
この一杯に職人気質とお客の舌を喜ばせるセンスを感じます。
☆場所:長野市栗田190‐3
☆営業:11:30~14:30/17:30~20:00
☆定休日:水曜日
2011年08月03日
『ミソラ野』さんの「つけそば(大)煮玉子」2
アタシのお気に入りのラーメン店『ミソラ野』さんに訪問です。
夜営業を再開したようなので行ってみました。
権堂の薄暗い路地裏を入っていくと、店先の赤い暖簾の隙間から灯りが漏れてます。
やっぱりラーメン屋は夜が似合いますね。
オーダーしたのは、恒例の「つけそば(大)」(600円)+「煮玉子」(100円)

一時そば粉入りの麺にチェンジしてましたが、元に戻したようです。
コチラの方がツルツルコシがあってやっぱり好きです。
今日は少しメンマがしょっぱかったです。
いつも食べていると日々の微妙な味の違いが分かるようになります。
スープは魚介と動物系のブレンドタイプ。
夏はテーブルの酢を投入するとサッパリして美味しいです。
今夜の権堂はアーケードに七夕飾りがヒラヒラ舞って一見華やかでしたが、やはり人通りはまばらでした。
アタシが社会人一年生だった頃(約15年前)のギラギラエネルギッシュな権堂が懐かしい。
その頃の風景を目の前に重ね合わせ青春を回顧する自分も、いつの間にか随分歳を重ねてしまったんだなとしみじみしてしまいました。。。

☆場所:長野市鶴賀権堂町2228-12
☆営業:11:30~15:00/夜は20時頃まで
☆定休日:月曜日
夜営業を再開したようなので行ってみました。
権堂の薄暗い路地裏を入っていくと、店先の赤い暖簾の隙間から灯りが漏れてます。
やっぱりラーメン屋は夜が似合いますね。
オーダーしたのは、恒例の「つけそば(大)」(600円)+「煮玉子」(100円)

一時そば粉入りの麺にチェンジしてましたが、元に戻したようです。
コチラの方がツルツルコシがあってやっぱり好きです。
今日は少しメンマがしょっぱかったです。
いつも食べていると日々の微妙な味の違いが分かるようになります。
スープは魚介と動物系のブレンドタイプ。
夏はテーブルの酢を投入するとサッパリして美味しいです。
今夜の権堂はアーケードに七夕飾りがヒラヒラ舞って一見華やかでしたが、やはり人通りはまばらでした。
アタシが社会人一年生だった頃(約15年前)のギラギラエネルギッシュな権堂が懐かしい。
その頃の風景を目の前に重ね合わせ青春を回顧する自分も、いつの間にか随分歳を重ねてしまったんだなとしみじみしてしまいました。。。

☆場所:長野市鶴賀権堂町2228-12
☆営業:11:30~15:00/夜は20時頃まで
☆定休日:月曜日
2011年07月31日
『あかつき』さんの「あかつき黒 特製」
千曲市にある人気ラーメン店『あかつき』さんに初訪問です。
上田の“おおぼし”さん系列とのことで期待大。
午後2時近かったですが、店内はほぼ満席の盛況ぶり。
豚骨系で勝負しているようですが、丼物やチャーハンなども充実してます。
オーダーしたのは店名とおんなじ「あかつき黒」(680円)
プラス200円で特製(味玉+チャーシューと海苔増)に。

スープは濃厚マイルド、マー油の香ばしさが胃袋を踊らせます。
麺は自家製麺のようですが、博多麺でシコシコした歯ごたえが心地よいです。
チャーシューも柔らかでしっかり味が染みてウマイ。
これだけのっかってると白メシが欲しくなります。
高菜や紅ショウガが別盛りで、途中投入して味の変化をつけられるところがウレシイ心遣いですね。
期待通りの逸品で、わざわざ長野から足を延ばした甲斐ありです。
他のお客さんがオーダーした“元祖信州スタ丼”なるメニューも豪快な盛りでウマソウでしたね。


☆場所:長野県千曲市寂蒔336-1
☆営業:11:30~15:00/17:30~22:00(L.O.)
☆定休日:月曜日
上田の“おおぼし”さん系列とのことで期待大。
午後2時近かったですが、店内はほぼ満席の盛況ぶり。
豚骨系で勝負しているようですが、丼物やチャーハンなども充実してます。
オーダーしたのは店名とおんなじ「あかつき黒」(680円)
プラス200円で特製(味玉+チャーシューと海苔増)に。

スープは濃厚マイルド、マー油の香ばしさが胃袋を踊らせます。
麺は自家製麺のようですが、博多麺でシコシコした歯ごたえが心地よいです。
チャーシューも柔らかでしっかり味が染みてウマイ。
これだけのっかってると白メシが欲しくなります。
高菜や紅ショウガが別盛りで、途中投入して味の変化をつけられるところがウレシイ心遣いですね。
期待通りの逸品で、わざわざ長野から足を延ばした甲斐ありです。
他のお客さんがオーダーした“元祖信州スタ丼”なるメニューも豪快な盛りでウマソウでしたね。


☆場所:長野県千曲市寂蒔336-1
☆営業:11:30~15:00/17:30~22:00(L.O.)
☆定休日:月曜日
2011年07月26日
『牡丹荘 稲里店』さんの「醤油らーめんエビギョーザセット」
長野南バイパス裏通りにある『牡丹荘 稲里店』さんに訪問です。
坦々麺が評判のお店ですが、基本の醤油系が未食でした。
よってオーダーしたのは「醤油らーめん」(650円)
プラス、麺類のお供にお得な「エビギョーザセット」(220円)

醤油らーめんはマイルドな豚骨醤油系です。
脂ひかえめで見た目によらずあっさりしてます。
麺は縮れた手揉み風で、スープをしっかり持ち上げます。
チャーシューはホロホロ崩れるほどやわらかで美味。
デフォでハーフ半熟煮玉子がついているのは嬉しいです。
キクラゲのトッピングも珍しいですね。
テーブルの黒コショウをたっぷりかけると、大人しい味の中にパンチが効いて美味しかったです。
エビギョーザセットは、これだけついて220円は絶対お得!
ギョーザは蒸し(茹で?)なのでヘルシー♪
小ぶりのエビが丸ごと入っていて、気をつけて食べないと美味しい汁がピュッと飛び出します。
杏仁豆腐もいわゆる缶詰タイプでなく、トロトロなめらかでナカナカでした。
☆場所:長野市稲里町中央4-12-5
☆営業:(月~金)11:00~14:30/17:00~21:00(LO)
(土日祝)11:00~15:00 /17:00~22:00(LO)
☆定休日:火曜日
坦々麺が評判のお店ですが、基本の醤油系が未食でした。
よってオーダーしたのは「醤油らーめん」(650円)
プラス、麺類のお供にお得な「エビギョーザセット」(220円)

醤油らーめんはマイルドな豚骨醤油系です。
脂ひかえめで見た目によらずあっさりしてます。
麺は縮れた手揉み風で、スープをしっかり持ち上げます。
チャーシューはホロホロ崩れるほどやわらかで美味。
デフォでハーフ半熟煮玉子がついているのは嬉しいです。
キクラゲのトッピングも珍しいですね。
テーブルの黒コショウをたっぷりかけると、大人しい味の中にパンチが効いて美味しかったです。
エビギョーザセットは、これだけついて220円は絶対お得!
ギョーザは蒸し(茹で?)なのでヘルシー♪
小ぶりのエビが丸ごと入っていて、気をつけて食べないと美味しい汁がピュッと飛び出します。
杏仁豆腐もいわゆる缶詰タイプでなく、トロトロなめらかでナカナカでした。
☆場所:長野市稲里町中央4-12-5
☆営業:(月~金)11:00~14:30/17:00~21:00(LO)
(土日祝)11:00~15:00 /17:00~22:00(LO)
☆定休日:火曜日
2011年07月24日
『幸楽苑』さんの「濃厚魚介つけめん半チャーハンランチ」
皆さまお馴染みの『幸楽苑』さんに訪問です。
ラーメン屋さんの天敵“猛暑”もなんのその。
相変わらずの混雑ぶりでびっくりです。
お腹ペコペコだったので、「濃厚魚介つけめん半チャーハンランチ」(724円)のボリューム系をオーダー。

つけ麺は、魚粉の香りがする中濃タイプ。
美味しいですが、温度が下がってくると化調っぽい甘さが気になります。
麺はキンキンに冷やされ、チュルチュル喉越し抜群でサスガです。
半チャーハンはパラパラ仕上げですが、米粒にもっちり感があります。
ハーフサイズですが、ボリュームもまずます。
このセットメニューは単品組み合わせオーダーより80円お得になってました。
ラーメン屋さんの天敵“猛暑”もなんのその。
相変わらずの混雑ぶりでびっくりです。
お腹ペコペコだったので、「濃厚魚介つけめん半チャーハンランチ」(724円)のボリューム系をオーダー。

つけ麺は、魚粉の香りがする中濃タイプ。
美味しいですが、温度が下がってくると化調っぽい甘さが気になります。
麺はキンキンに冷やされ、チュルチュル喉越し抜群でサスガです。
半チャーハンはパラパラ仕上げですが、米粒にもっちり感があります。
ハーフサイズですが、ボリュームもまずます。
このセットメニューは単品組み合わせオーダーより80円お得になってました。
2011年07月21日
『笑楽亭長野東口店』さんの「味噌マーボーラーメン」
塚田氏プロデュース BOND OF HEARTSグループの原点的店舗『笑楽亭長野東口店』さんに訪問です。
麺類はもとより、中華系定食類も充実してます。
オーダーしたのはちょっと珍しい組み合わせ「味噌マーボーラーメン」(800円)

少し甘めで辛さセーブのマーボー豆腐がたっぷり♪
味噌ラーメンとの組み合わせは違和感ありません。
むしろ醤油味よりマッチしていると思えるほどです。
ニラ、キャベツ、タマネギなどの野菜もたっぷりで栄養的にも優れています。
コレは白メシが欲しくなる味ですが、遅い夕食だったので我慢しました。
気取ったメニューはありませんが、庶民の味覚を虜にするしみじみウマイ系のお店です。
☆場所:長野市栗田854-1
☆営業:11:00~15:00/17:30~23:00(日曜日11:00~23:00)
☆定休日:火曜日
麺類はもとより、中華系定食類も充実してます。
オーダーしたのはちょっと珍しい組み合わせ「味噌マーボーラーメン」(800円)

少し甘めで辛さセーブのマーボー豆腐がたっぷり♪
味噌ラーメンとの組み合わせは違和感ありません。
むしろ醤油味よりマッチしていると思えるほどです。
ニラ、キャベツ、タマネギなどの野菜もたっぷりで栄養的にも優れています。
コレは白メシが欲しくなる味ですが、遅い夕食だったので我慢しました。
気取ったメニューはありませんが、庶民の味覚を虜にするしみじみウマイ系のお店です。
☆場所:長野市栗田854-1
☆営業:11:00~15:00/17:30~23:00(日曜日11:00~23:00)
☆定休日:火曜日
2011年07月17日
『極味噌らぅめん吟屋』さんの「信州味噌極味噌らぅめん」
長野市川中島にある『極味噌らぅめん 吟屋』さんに初訪問。
初めてなので基本の「信州味噌極味噌らぅめん」(750円)をオーダーです。

まずはスープから。
まさに正統派信州味噌ラーメンといった感じの味です。
信州味噌の豊潤な香りがしっかり立って美味しいです。
このラーメンのミソは、まん丸くトッピングされた肉みそ。
コレをスープの表面に軽く溶き、そこに麺をくぐらせて食べるとコクと旨味が増して美味しいです。
チャーシューは箸でつまみ上げるのが難しいほどトロトロやわらか。
麺は太い縮れ麺で、しっかりとしたコシがあります。
スープもチャーシューもこだわりが感じられる長野市屈指の信州味噌ラーメンだと思いました。
食べ終わってから気づきましたが、味噌ラーメンは野菜大盛り無料と壁に貼り紙がありました。
オーダーする時、こういうのを親切に教えてくれるお店は、サービスに対する誠意と心意気を感じますね。
☆場所:長野市川中島町御厨971
☆営業:11:30~14:30(土曜~15時)/17:30~深2:00/日曜11:30~深0:00
☆定休日:月曜日
初めてなので基本の「信州味噌極味噌らぅめん」(750円)をオーダーです。

まずはスープから。
まさに正統派信州味噌ラーメンといった感じの味です。
信州味噌の豊潤な香りがしっかり立って美味しいです。
このラーメンのミソは、まん丸くトッピングされた肉みそ。
コレをスープの表面に軽く溶き、そこに麺をくぐらせて食べるとコクと旨味が増して美味しいです。
チャーシューは箸でつまみ上げるのが難しいほどトロトロやわらか。
麺は太い縮れ麺で、しっかりとしたコシがあります。
スープもチャーシューもこだわりが感じられる長野市屈指の信州味噌ラーメンだと思いました。
食べ終わってから気づきましたが、味噌ラーメンは野菜大盛り無料と壁に貼り紙がありました。
オーダーする時、こういうのを親切に教えてくれるお店は、サービスに対する誠意と心意気を感じますね。
☆場所:長野市川中島町御厨971
☆営業:11:30~14:30(土曜~15時)/17:30~深2:00/日曜11:30~深0:00
☆定休日:月曜日
2011年07月14日
『永楽』さんの「みそラーメン&餃子」
一度行ってみたかった長野市川中島の『永楽』さんに初訪問♪
店舗はかなり年季が入った昭和の中華料理屋さんって感じで、常連客っぽい人々が次から次へと入店してきます。
メニューは、麺~丼~定食までたくさんあって迷いますが、
評判の「みそラーメン」(650円)&「餃子」(450円)をオーダーです。
~みそラーメン~

食べる前から「絶対ウマイ!」と分かるビジュアル!
溢れんばかりに注がれたスープは旨味たっぷりで最高です♪
旨味のヒミツはおそらく大量に沈んでいたニンニク風味の豚ひき肉にあると思います。
麺は中細の縮れタイプで固めに茹でられ、美味しいスープを徐々に吸っていきます。
太いシャキシャキモヤシ、ネギ、コーンなどの野菜類もたっぷり。
ボリュームも満点でコスパも抜群ですね。
~餃子~

ちょっとお値段は張りますが、かなりデカイです。
皮はしっとりモチモチした食感で長野界隈では珍しいタイプ。
具は肉が多めでニンニクたっぷり元気ハツラツパワフル仕様です。
男性に好まれる味ですね。
他のお客さんが食べているメニューもみんなウマソウで、食いしん坊のハートに火をつけるビジュアルしてました。
絶対リピート間違いなしです♪
☆場所:長野市川中島町原1293-1
☆営業:11:30~15:00/18:00~21:00
☆定休日:水曜日
店舗はかなり年季が入った昭和の中華料理屋さんって感じで、常連客っぽい人々が次から次へと入店してきます。
メニューは、麺~丼~定食までたくさんあって迷いますが、
評判の「みそラーメン」(650円)&「餃子」(450円)をオーダーです。
~みそラーメン~

食べる前から「絶対ウマイ!」と分かるビジュアル!
溢れんばかりに注がれたスープは旨味たっぷりで最高です♪
旨味のヒミツはおそらく大量に沈んでいたニンニク風味の豚ひき肉にあると思います。
麺は中細の縮れタイプで固めに茹でられ、美味しいスープを徐々に吸っていきます。
太いシャキシャキモヤシ、ネギ、コーンなどの野菜類もたっぷり。
ボリュームも満点でコスパも抜群ですね。
~餃子~

ちょっとお値段は張りますが、かなりデカイです。
皮はしっとりモチモチした食感で長野界隈では珍しいタイプ。
具は肉が多めでニンニクたっぷり元気ハツラツパワフル仕様です。
男性に好まれる味ですね。
他のお客さんが食べているメニューもみんなウマソウで、食いしん坊のハートに火をつけるビジュアルしてました。
絶対リピート間違いなしです♪
☆場所:長野市川中島町原1293-1
☆営業:11:30~15:00/18:00~21:00
☆定休日:水曜日
2011年07月10日
『中華味銀』さんの「冷やし坦々麺」
丹波島橋から長野ICに行く途中(長野日本無線近く)にある『中華味銀』さんに訪問です。
小上がりスペースがあるせいか休日はファミリーで賑わってます。
灼熱の日中伺ったので、オーダーしたのは「冷やし坦々麺」(880円)。


写真では分かりにくいですが、かなりのボリュームです。
野菜がてんこ盛り、麺も普通のお店の倍近くあります。
細麺なので、しっかり美味しいゴマだれを持ち上げてきますね。
辛さは控え目なので、テーブルのラー油とブラックペッパーで自分好みにしました。
お値段は少し張りますが、ボリューム&味ともに満足できる一品でした。
☆場所:長野市下氷鉋1-1379-1
☆営業:11:00~15:00/17:00~22:00(LO21:30)
☆定休日:水曜/火曜の夜
小上がりスペースがあるせいか休日はファミリーで賑わってます。
灼熱の日中伺ったので、オーダーしたのは「冷やし坦々麺」(880円)。


写真では分かりにくいですが、かなりのボリュームです。
野菜がてんこ盛り、麺も普通のお店の倍近くあります。
細麺なので、しっかり美味しいゴマだれを持ち上げてきますね。
辛さは控え目なので、テーブルのラー油とブラックペッパーで自分好みにしました。
お値段は少し張りますが、ボリューム&味ともに満足できる一品でした。
☆場所:長野市下氷鉋1-1379-1
☆営業:11:00~15:00/17:00~22:00(LO21:30)
☆定休日:水曜/火曜の夜
2011年07月09日
『テンホウ』さんの「チャーメン&餃子」
あっちこっちで店舗を見かけますが、実は初訪問の『テンホウ』さん。
メニューを眺めたところ、かなりリーズナブルなラインナップ♪
オーダーしたのは「チャーメン」(500円)&「餃子」(お客様感謝デイで130円、安っ!)

チャーメンは「タンメンを無理やり炒めてしまいました」的な味です。
麺は太麺、肉・野菜もたっぷりで結構なボリュームです。
テーブル調味料のニンニク、豆板醤、酢、ラー油などでお好みの味にチェンジしていただきました。
伊那名物ローメン的に楽しめるメニューですね。

餃子は通常260円ですが、この日は感謝デーで半額でした♪
皮パリパリで焼き具合はパーフェクト!
具もジューシーでナカナカの一品でした。
今時流行りのチェーン店と違って、接客も味も気取ってないところが何だか親近感を感じました。
~詳しくはコチラ~
メニューを眺めたところ、かなりリーズナブルなラインナップ♪
オーダーしたのは「チャーメン」(500円)&「餃子」(お客様感謝デイで130円、安っ!)

チャーメンは「タンメンを無理やり炒めてしまいました」的な味です。
麺は太麺、肉・野菜もたっぷりで結構なボリュームです。
テーブル調味料のニンニク、豆板醤、酢、ラー油などでお好みの味にチェンジしていただきました。
伊那名物ローメン的に楽しめるメニューですね。

餃子は通常260円ですが、この日は感謝デーで半額でした♪
皮パリパリで焼き具合はパーフェクト!
具もジューシーでナカナカの一品でした。
今時流行りのチェーン店と違って、接客も味も気取ってないところが何だか親近感を感じました。
~詳しくはコチラ~
2011年06月30日
『大阪王将』さんの「黒胡麻冷やし菜麺」
長野駅ティリアビル2Fにある『大阪王将』さんに訪問です。
珍しいクール麺メニュー「黒胡麻冷やし菜麺」(690円)を発見♪
迷わずオーダーです。

シャキシャキレタス、キュウリ、プチトマト、ネギがたっぷりのっかてます♪
冷たい蒸し鶏もヘルシーでいいですね。
ちょっとビターな黒胡麻ソースは大人の味。
イタリアンチックなアート的盛り付けもウレシイ演出ですね。
女子にウケル一品だと思います。
☆場所:JR長野駅ティリアビル2F
☆営業:11:00~23:00
☆定休日:なし
珍しいクール麺メニュー「黒胡麻冷やし菜麺」(690円)を発見♪
迷わずオーダーです。

シャキシャキレタス、キュウリ、プチトマト、ネギがたっぷりのっかてます♪
冷たい蒸し鶏もヘルシーでいいですね。
ちょっとビターな黒胡麻ソースは大人の味。
イタリアンチックなアート的盛り付けもウレシイ演出ですね。
女子にウケル一品だと思います。
☆場所:JR長野駅ティリアビル2F
☆営業:11:00~23:00
☆定休日:なし
2011年06月29日
『幸楽苑』さんの「和風もりそばギョーザセット」
皆様お馴染みの『幸楽苑』さんに訪問です。
季節限定クールメニューが充実してきました♪
オーダーしたのは「和風もりそばギョーザセット」(588円)

ダシの効いた汁が和風仕様です。
薬味の生姜が食欲を刺激します。
ノンオイルなので疲れた胃袋にとってもヤサシイですね。
麺はキンキンに冷えて、ツルツルコシがあり喉越しもよいです。
海苔がたっぷりかかってますが、ゴマもかけていただけるとウレシイですね。
ギョーザも付いててこのお値段は魅力的♪
ニンニクでスタミナ補給もできるので、猛暑にはもってこいのコンビメニューですね。
季節限定クールメニューが充実してきました♪
オーダーしたのは「和風もりそばギョーザセット」(588円)

ダシの効いた汁が和風仕様です。
薬味の生姜が食欲を刺激します。
ノンオイルなので疲れた胃袋にとってもヤサシイですね。
麺はキンキンに冷えて、ツルツルコシがあり喉越しもよいです。
海苔がたっぷりかかってますが、ゴマもかけていただけるとウレシイですね。
ギョーザも付いててこのお値段は魅力的♪
ニンニクでスタミナ補給もできるので、猛暑にはもってこいのコンビメニューですね。
2011年06月26日
『来来亭』さんの「ワンタン麺」
長野市高田にある京都ラーメンチェーン店『来来亭』さんに訪問です。
オープンしてからしばらく経ちましたが、まだまだ繁盛してます。
ウェイティングコーナーで待っている間にオーダーをとってしまう効率的なシステム。
オーダーしたのは「ワンタン麺」(750円)
席に座って待つこと2分、牛丼屋なみの早さで登場です!

ネギ多め(無料)でお願いしたので、九条ネギがてんこ盛り♪
その下にはワンタン4~5個、ひらひらチャーシューが埋まってます。
麺はストレートでシコシコした歯応えの博多麺に近い仕様です。
麺のボリュームはイマイチなので、男子は大盛りで丁度良いかもしれません。
スープは少し濃いめで背脂が浮いてますが、見た目よりあっさりしてます。
ライスを食べる人には丁度良い濃さかもしれません。
普通のラーメンが650円なので、プラス100円のワンタンメンはお得感があります。
☆場所:長野県長野市大字高田953-15
☆営業:11:00~0:00
☆定休日:年中無休
オープンしてからしばらく経ちましたが、まだまだ繁盛してます。
ウェイティングコーナーで待っている間にオーダーをとってしまう効率的なシステム。
オーダーしたのは「ワンタン麺」(750円)
席に座って待つこと2分、牛丼屋なみの早さで登場です!

ネギ多め(無料)でお願いしたので、九条ネギがてんこ盛り♪
その下にはワンタン4~5個、ひらひらチャーシューが埋まってます。
麺はストレートでシコシコした歯応えの博多麺に近い仕様です。
麺のボリュームはイマイチなので、男子は大盛りで丁度良いかもしれません。
スープは少し濃いめで背脂が浮いてますが、見た目よりあっさりしてます。
ライスを食べる人には丁度良い濃さかもしれません。
普通のラーメンが650円なので、プラス100円のワンタンメンはお得感があります。
☆場所:長野県長野市大字高田953-15
☆営業:11:00~0:00
☆定休日:年中無休
2011年06月24日
セブンイレブンの「野菜を食べよう!冷たいタンメン」
セブンイレブンで、この季節に食べたいクールな商品を見つけました。
「野菜を食べよう!冷たいタンメン」(398円)


ネーミング通り、野菜がたっぷりです♪
特にレタスがシャキシャキでウマイ!
温度管理の徹底によりこの鮮度を保っているようですね。
スープは透明度が高くかなりあっさり仕立てです。
麺は少なめですが、野菜でお腹が膨れました。
半分食べたところで味が単調になったので、直感でレモン(ポッカですが)を入れたら更にあっさりして美味しかったです。
ビジュアル的に殺風景なので、ゆで卵をのっけていただけるとウレシイです。
「野菜を食べよう!冷たいタンメン」(398円)


ネーミング通り、野菜がたっぷりです♪
特にレタスがシャキシャキでウマイ!
温度管理の徹底によりこの鮮度を保っているようですね。
スープは透明度が高くかなりあっさり仕立てです。
麺は少なめですが、野菜でお腹が膨れました。
半分食べたところで味が単調になったので、直感でレモン(ポッカですが)を入れたら更にあっさりして美味しかったです。
ビジュアル的に殺風景なので、ゆで卵をのっけていただけるとウレシイです。
2011年06月23日
『麺匠あじゃり』さんの「鶏白湯味玉つけめん」
長野南バイパス沿いにある『麺匠あじゃり』さんに初訪問です。
鶏白湯系をウリにしているようでしたので「鶏白湯味玉つけめん」(760円)をオーダー。
ついでに「小チャーハン」(290円)も。

美白なスープはコラーゲンたっぷりでトロトロしてます。
ストレートの太麺にもよく絡んできます。
しかしちょっと違和感ある風味を感じたのでナンダナンダ??と調べたところ、、、
濃い醤油味の豚チャーシューを細かく刻んだのがスープの底に沈んでました。
せっかくの純白の美しいスープなのにもったいない。。。(蒸し鶏の方がいいな。)
また塩のカドっぽさが残っていて、ちょいと塩辛さを感じてしまします。
麺はウマいので、スープのマイルド感に磨きがかかればパーフェクトな惜しい一品でした。
小チャーハンは香ばしい醤油味の効いたヤキメシ風です。

ハーフサイズなのにボリュームは結構あります。
最近とんと見かけなくなった型を使った盛り付けが懐かしいですね。
蒸し鶏のサラダ無料提供はウレシイサービスでした。
また女性店員さんの接客が丁寧で気持ち良く食事ができました。
☆場所:長野市稲里町中央3-35-2
☆営業:(月~金)11:30~22:30(LO22:00)
(土日祝)11:00~22:30(LO22:00)
☆定休日:なし
鶏白湯系をウリにしているようでしたので「鶏白湯味玉つけめん」(760円)をオーダー。
ついでに「小チャーハン」(290円)も。

美白なスープはコラーゲンたっぷりでトロトロしてます。
ストレートの太麺にもよく絡んできます。
しかしちょっと違和感ある風味を感じたのでナンダナンダ??と調べたところ、、、
濃い醤油味の豚チャーシューを細かく刻んだのがスープの底に沈んでました。
せっかくの純白の美しいスープなのにもったいない。。。(蒸し鶏の方がいいな。)
また塩のカドっぽさが残っていて、ちょいと塩辛さを感じてしまします。
麺はウマいので、スープのマイルド感に磨きがかかればパーフェクトな惜しい一品でした。
小チャーハンは香ばしい醤油味の効いたヤキメシ風です。

ハーフサイズなのにボリュームは結構あります。
最近とんと見かけなくなった型を使った盛り付けが懐かしいですね。
蒸し鶏のサラダ無料提供はウレシイサービスでした。
また女性店員さんの接客が丁寧で気持ち良く食事ができました。
☆場所:長野市稲里町中央3-35-2
☆営業:(月~金)11:30~22:30(LO22:00)
(土日祝)11:00~22:30(LO22:00)
☆定休日:なし
2011年06月21日
『二代目丸源』さんの「肉きゃべつけ麺」
長野市川中島ドンキホーテに隣接する『二代目丸源 川中島店』さんに初訪問です。
肉がはみ出す魅力的なメニューが色々あって迷いましたが、「肉きゃべつけ麺」(924円)をオーダー。


トッピングがスープを覆い尽くすほどてんこ盛りです♪
肉の他に、キャベツ、青ネギ、刻みタマネギもたくさん入って健康的ですね。
スープは少し背アブラが浮いてますが、予想外にスッキリした味わい。
キャベツの甘味、タマネギの香味も加わってウマイ!
途中からテーブルにあった揚げニンニクを加えると、元気が出るお下品な味に変化します。
自慢のひらひらチャーシューは、口の中でとろけるほどヤワラカで文句無しにウマイ。
麺は中太でツルツルコシがあり、普通盛りでも充分なボリューム。
具のボリュームも手伝って満腹です。
おひやが冷たい緑茶で飲み放題なところもウレシイサービスですね。
チェーン店ですが個性あるメニューが多く、今後も攻めてみたいお店です。
☆場所:長野市川中島町御厨981番地(ドンキホーテのお隣)
☆営業:11:30~翌1:00
☆定休日:年中無休
肉がはみ出す魅力的なメニューが色々あって迷いましたが、「肉きゃべつけ麺」(924円)をオーダー。


トッピングがスープを覆い尽くすほどてんこ盛りです♪
肉の他に、キャベツ、青ネギ、刻みタマネギもたくさん入って健康的ですね。
スープは少し背アブラが浮いてますが、予想外にスッキリした味わい。
キャベツの甘味、タマネギの香味も加わってウマイ!
途中からテーブルにあった揚げニンニクを加えると、元気が出るお下品な味に変化します。
自慢のひらひらチャーシューは、口の中でとろけるほどヤワラカで文句無しにウマイ。
麺は中太でツルツルコシがあり、普通盛りでも充分なボリューム。
具のボリュームも手伝って満腹です。
おひやが冷たい緑茶で飲み放題なところもウレシイサービスですね。
チェーン店ですが個性あるメニューが多く、今後も攻めてみたいお店です。
☆場所:長野市川中島町御厨981番地(ドンキホーテのお隣)
☆営業:11:30~翌1:00
☆定休日:年中無休